日本刺繍 森繍

伝統工芸刺繍作家
日本工芸会正会員 森康次 公式ホームページ

糸より

糸よりについて

刺繍糸は無撚糸(縒り(より)が掛かっていません)です。
21デニール(21デニールは蚕の出した糸6本~7本)
10本合糸で綛糸(かせいと)一本です。
縒りが掛かっていませんから艶があって綺麗です。

刺繍をした状態は、織り組織(布)の上に
刺繍糸が乗っています。
摩擦に弱いのが刺繍の欠点です。
この欠点を克服する為に縒り糸を使います。
綛糸を割り、足したり引いたりしながら
必要な太さの糸を作ります。

長さ360cm程の糸を2分の1にし、片方をくわえ
両手の平をこすり合わせて糸を縒るわけですが
この時だけは1200年も前と
少しも変わっていないことを実感します。

刺繍糸は60cm程で切り使いします。

私は縒り棒を使い、手の内側をこすり合わせて糸を縒る場合と
道具を使い糸を縒る場合とを使い分けています。

絹糸のミニ知識

糸ひねり
糸の太さは、デシテックスもしくはデニールという単位で表せます。ただ天然繊維である絹は、合成繊維のように端から端まで同じ太さが続く糸ではなく、ばらつきがあるので、「21デニールを中心とした太さ」という意味で「21中(なか)」と表わします。糸の撚りは、まず最初に「下撚り(したより)」を行い、次にその反対方向に「上撚り(うわより)」を行います。二度の撚りを行うことにより、撚りのバランスを整えます。糸の撚り方向は上撚りで表わします。「21中4×3(Z)」という絹糸は、21デニールを中心とした太さの生糸を、4本合わせて右(S)方向に下撚りし、それをさらに3本合わせて左(Z)撚りで上撚りをしているという事です。
(独立行政法人農畜産業振興機構シルク情報ホームページより)
糸より機
同じ糸を大量に使う時にこの縒り機を使います。私は8mの長さを(場所が広ければもっと長い糸が縒れます)一度に3本縒れるように工夫しました。カウンターをつけていますので、より加減は同じものが出来上がってきます。
糸より機
教室を開いて以来、糸が上手に撚れないという相談が多く、なんとかならないものか...と考え出した、アトリエ森繍オリジナルの糸撚り機です。この道具を使えば、初心者の方でも簡単に、何度、撚っても同じ撚り加減の糸を撚ることができます。ブログ「日本刺繍ときものつながり」にて、糸撚り機の使い方を簡単に紹介しています。                                                                  ※アトリエ森繍オリジナルの糸撚り機(30,000円 消費税・送料込)の販売を再開しました。購入をご希望の方は、工房までお問合せください。(2018年8月17日)
糸より棒
昔から使っている「縒り棒」です。縒り上がり180cmになります。棒の長さ120cmです。