日本放射線技師会ニュースより(抜粋) |
|
06.05.08 第12回臨床技術能力検定 検定内容の趣旨と範囲について
…検査技能検定 MRI検査技能検定「3級」… NEW!
06.04.17 第6回アドバンスド放射線技師格取得のためのセミナー単位認定試験合格者一覧
06.03.30 第10回 臨床技術能力検定試験「一般撮影技能検定3級」合格者一覧
06.03.24 平成18年度生涯学習セミナー『乳房検査』受講決定者一覧
06.03.20 平成17年度臨床実習指導教員認定試験(平成18年2月26日実施)合格者一覧
06.02.17 【速報】平成18年度診療報酬改定 放射線関連の診療報酬点数の概要について
>>内容はこちら |
 |
京都府放射線技師会だより |
5月(第500回)研修会予告
みなさま、こんにちは平成18年度5月研修会のお知らせです。京都府下におきましても64列CTスキャナーの稼動が活発になってきました。そこで今回は府立医科大学附属病院で稼働中のCTスキャナーの使用経験と施設見学を企画しました。この機会に現在稼働中やこれから導入を予定されている施設の皆さん是非おいでください。それからこの春から多くの施設において新人さんがこられていると思います、諸先輩方と一緒に参加していただきますよう皆さんお誘いあわせの上ご来場よろしくお願いします。
記
日 時:平成18年5月13日 14:00?16:00
会 場:京都府立医科大学北臨床講義棟及びCT室
内 容:『64列CTスキャナーの使用経験(講義及び実習)』
講 師: 池本 義人 (京都府立医科大学附属病院)
尚、生涯学習カウント対象となります、カードをお忘れなく。ベーシック申請がまだの会員は速めに申請のほうよろしくお願いします。
主 催:社団法人京都府放射線技師会
連絡先:洛和会音羽病院 放射線部 TEL 075-593-1086
社団法人京都府放射線技師会学術担当 林 浩二
第22回放射線技師総合学術大会
平成18年度放射線技師総合学術大会は、平成18年10月6日〜9日にかけて鳥取県米子市・
米子コンベンションセンターにおいて開催されます。
今年は、事前参加登録券を京放技事務所でも購入できます。詳しくは、京放技事務所まで連絡してください。
|
委員会からのお知らせ |
京放技6月以降の活動予定
6月10日(土) 第501回研修会 (会場調整中)
6月11日(日) 第41回京都病院学会 (京都府医師会館)
7月 1日(土) 全地区委員会 (ぱるるプラザ京都)
「フレッシュ診療放射線技師の集い」(ぱるるプラザ京都)
新入職者の紹介のお願い
組織調査委員会は京都府下へ就職された新卒者を例年調査しています。調査は近畿中心の各学校へ紹介依頼を行っています。また昨年度からは各会員施設へも行っています。今春に卒業された方を対象としていますので、卒後2年目以降や遠方の学校を卒業された方などにつきましては完全に把握できていません。我々の職種を守り地位向上を目指す唯一の職能団体である技師会が力のある団体となるためには、まず会員数を増やして組織力を高めることです。
そこで各会員の皆様にお願いします。貴施設に就職された卒後2〜3年までの技師会未入会の方をご紹介下さい。事務所へご連絡をいただくか、施設に郵送しました新入職者紹介案内に同封してある返信用封筒をご利用ください。
今回収集した個人情報に関しては、新入会案内並びに「フレッシュ診療放射線技師の集い」の案内を送付する目的以外に使用しません。尚、情報の管理は適切に行います。
ご理解の上、組織調査委員会に協力をお願い致します。(組織調査担当 久保田)
「第41回京都病院学会」開催のお知らせ
毎年恒例の京都病院学会が、今年は6月11日(日)に開催されます。
今回のメインテーマは「チーム医療」で、特別講演は井村雅代氏(シンクロナイズドスイミング日本代表ヘッドコーチ)にお願いしました。放射線部門も30題の発表が予定されています。会員・非会員に関係なく多数の参加をお待ちしております。演題内容などの詳しいことは下記にまでお問い合わせ下さい。
日時:2006年6月11日(日) 9:00〜17:30
場所:京都府医師会館(放射線部門第4会場 9:00〜 )
(京都市中京区御前通松原下る
市バス32・73・75系統「市立病院前」下車北へ徒歩1分
202・205系統「西大路松原」下車東へ徒歩3分)
一般参加料:2500円
*学会のお手伝いをしてくれる準備委員を若干募集いたします。なお社会事業カウントとして日放技に申請する予定です。興味を持たれた方は、担当者までお問い合わせください。応募者多数の場合は、調整の上こちらで決めさせてもらいますのでどうかご了承ください。
広報・渉外担当理事 新井
(連絡先:宇治徳洲会病院 放射線科TEL 0774−25−2851(直通))
1986年からの佛教大学四条センターにおける、京都プライマリ・ケア協議会からの依頼の市民講座は、すべての講座が佛教大学の都合により閉鎖となりました。これからは、佛教大学の独自運営となります。
会員に皆様には、長年に渡り御協力して頂きありがとうございました。数少ない社会事業のイベントが無くなるのは大変残念に思います。
どうかご了承ください。
広報・渉外担当理事 新井 |
報 告 |
臨時総会報告
平成17年度臨時総会は、平成17年3月25日(土)午後4時15分から第一製薬京都支店会議室にて開催されました。桝本 博理事の司会により始められ、続いて轟副会長が開会の辞を述べ、田城会長より挨拶があった。挨拶の中で田城会長は、平成18年度は会長が代わりますから、できるだけ新しい事業は自粛しています。しかし、事業内容については会員のためになる事業をということで計画しておりますと述べられた。
>>続きを読む
第498回研修会報告
去る3月25日(土)第一製薬京都支店会議室におきまして平成17年度最後の研修会が開催されました。内容につきましては1月に引き続き地区合同の研修会でした。今回は後半の4地区での発表となり、34名の会員の参加のもと時間に余裕を持たせつつ、フロアからの活発な意見交換がなされました。質問されたそれぞれの施設では演者の方たちの丁寧な回答を参考とされることでしょう。紙面をお借りして研修会の要旨を報告します。
>>続きを読む
|