  コガネムシハナヤスリタケ(左)不明種(右)   クチキムシツブタケ?(左)不明種(右)
|
5月10日(土)
近くのK寺へ。昨年コガネムシハナヤスリタケがたくさん出ていた坪を調べる。早くも7、8mmぐらいの小さな幼菌が顔を出していた。一本だけだったがこれから続々と出てくるのだろう。さらにコメツキムシタケと思われるハリタケ状の幼菌が見つかった。掘り出さずにこのまま観察を続けることにする。
また別の場所でクチキムシツブタケを見つけた。その近くの朽木上で変わった形のキノコを見つけた。動物の糞から出ているようだが、青くカビているようだ。 |