  (左)ツブノセミタケ(右)コガネムシハナヤスリタケ
 ヌメリタンポタケ |
2月27日(金)
かなり長いこと更新しなかった。忙しかったせいもあるが、全く山に行っていないわけではない。虫草も今年に入ってから十数種は見ている。
実は愛用のカメラ(coolpix990)がこわれてしまったのだ。しかたがないので中古のcoolpix995を買った。新品を買った時の3分の1の価格だ。 カメラのテストを兼ねてK寺裏の山林に行った。昨年見つけておいたツブノセミタケを撮った。一冬越してもちゃんと形を留めている。近くに出ていた新芽のほうは以前に比べてやや色が濃くなっていた。
夏のキノコのはずのコガネムシハナヤスリタケも、どういうわけか一本だけまだ残っていた。干涸びているわけでもない。 ヌメリタンポタケはかなり大きくなっていた。数もふえているようだ。
|