三月書房<ふつうの新刊本 (2008/04)<ふつうの新刊本(2008/05)
| 2008年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | ||||||
| 2007年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2004年 | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10月 | 11月 | 12月 |
4月のふつうの新刊本 (仮オープン)
これらの本は
発売から3ヶ月間程度は、三月書房の地べたの店にて販売しています(たぶん)。
ただし在庫に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
※お断り 当店も通販をしておりますが、このページで紹介しております本は、
アマゾン等で購入されますほうが、送料はたぶん安いでしょう。
当店は「消えた出版社の本」、「新本バーゲン」、「現代短歌の本」、「人智学の本」、そのほか、
ふつうの書店ではあまり売ってない本の通販をメインにしています。
三月書房のトップページへ→ お問い合わせはメールでどうぞ
![]() |
グレゴリ青山のもっさい中学生 定価950円+税 メディアファクトリー |
|
「シズコさん」佐野洋子・著 定価1400円+税 新潮社 詳細はamazonへ |
|
|
「赤めだか」立川談春・著 定価1339円+税 扶桑社
詳細はamazonへ |
|
| 「TH no.34 特集・奇想のジャパネスク」宮西計三ほか 定価1429円+税 アトリエサード | |
| 「奇想の江戸挿絵」辻惟雄・著 定価1000円+税 集英社 | |
| 「田島隆夫の日々帖 中期(1987年−1991年)」定価2000円+税 清流出版 | |
|
「人工庭園」※全頁オールカラー 横尾忠則 定価3143円+税 文藝春秋
詳細はamazonへ |
|
| 「ぶるうらんど」横尾忠則 定価1333円+税 文藝春秋 | |
| 「終着駅は宇宙ステーション」難波田史男・著 定価4200円+税 幻戯書房 | |
| 「日本流行歌変遷史:歌謡曲の誕生からJポップの時代へ」菊池清麿・著 定価3200円+税 論創社 | |
| 「魂(ソウル)のゆくえ」ピーター・バラカン 定価1800円+税 アルテス・パブリッシング | |
|
「エリック・クラプトン自伝」中江昌彦・訳 定価2800円+税 イースト・プレス 詳細はamazonへ |
|
| 「洋楽アルバム千枚漬 20世紀名盤必聴ガイド1000選」かまち潤 定価2200円+税 小学館 | |
| 「クラシック・スナイパー2:特集・極道のクラシック」許光俊/鈴木淳史・編著 定価1600円+税 青弓社 | |
| 「水声通信23号(2008/03-04) 特集:シュルレアリスム美術をどう語るか」定価1500円+税 水声社 | |
| 「老首長の国:ドリス・レッシング アフリカ小説集」青柳伸子・訳 定価3800円+税 作品社 | |
| 「戦争ノート」マルグリット・デュラス/田中倫郎・訳 定価3800円+税 河出書房新社 | |
| 「パリ 快楽都市の誘惑」ジョン・バクスター/斎藤敦子・訳 定価2200円+税 清流出版 | |
| 「パリの本屋さん」ジュウ・ドゥ・ポゥム著 定価1800円+税 ピエ・ブックス | |
| 「星明かりの村 フランス・ロマネスク聖堂紀行」西田真一郎・著 定価1800円+税 作品社 | |
| 「流れ星」カレル・チャペック/田才益夫・訳 定価1600円+税 青土社 | |
| 「長新太が好き。:アンコール!おかしな絵本の世界」今江祥智・編 定価1600円+税 PHP研究所 | |
| 「文豪の装丁」NHK『美の壺』制作班・篇 定価950円+税 NHK出版 | |
| 「ふるほん行脚」田中眞澄・著 定価2400円+税 みすず書房 | |
|
「風呂場(バスルーム)で読むドフトエフスキー」長屋恵一・著 定価1600円+税 響文社 詳細はamazonへ |
|
|
「月光に書を読む」鶴ヶ谷真一・著 定価2000円+税
平凡社 詳細はamazonへ |
|
| 「出ふるさと記」池内紀・著 定価1600円+税 新潮社 | |
| 「石の花:林芙美子の真実」太田治子・著 定価2200円+税 筑摩書房 | |
| 「久生十蘭 『魔都』『十字路』解読」海野弘・著 定価2600円+税 右文書院 | |
|
「エッセンス・オブ・久坂葉子」早川茉莉・編 定価1600円+税 河出書房新社 詳細はAmazonへ |
|
| 「転身」蜂飼耳・著 定価1300円+税 集英社 | |
| 「風花」川上弘美・著 定価1400円+税 集英社 | |
| 「日と月と刀(上・下)」丸山健二・著 定価2048円+税 文藝春秋 | |
| 「第十次 稙田文学 1号 追悼:アラン・ロブ=グリエ」 定価933円+税 太田出版 | |
| 「『最長片道切符の旅』取材ノート」宮脇俊三・著 定価1500円+税 新潮社 | |
| 「ボマルツォのどんぐり」扉野良人・著 定価1800円+税 晶文社 | |
| 「三國一朗の世界」濱田研吾・著 定価2000円+税 清流出版 | |
| 「恐怖の対談:映画のもっと恐い話」黒沢清ほか 定価2200円+税 青土社 | |
| 「巨匠とマルガリータ」ブルガーコフ/水野忠夫・訳 定価2800円+税 河出書房新社 | |
| 「われとともに老いよ、楽しみはこの先にあり:リング・ラードナー・ジュニア自伝」宮本高明・訳 定価2500円+税 清流出版 | |
| 「日本人の脳に主語はいらない」月本洋・著 定価1600円+税 講談社 | |
| 「〈考える〉とはどういうことか?」井崎正敏・著 定価2200円+税 洋泉社 | |
| 「近代スピリチュアリズムの歴史 心霊研究から超心理学へ」三浦清宏・著 定価1900円+税 講談社 | |
| 「西田天香:この心 この身 このくらし」宮田昌明・著 定価3000円+税 ミネルヴァ書房 | |
| 「稲作渡来民:『日本人』成立の謎に迫る」池橋宏・著 定価1700円+税 講談社 | |
| 「贈答と宴会の中世」盛本昌広・著 定価1700円+税 吉川弘文館 | |
| 「江戸の捨て子たち:その肖像」沢山美果子・著 定価1700円+税 吉川弘文館 | |
| 「魔女の誕生と衰退:原典資料で読む西洋悪魔学の歴史」田中雅志・編訳 定価3200円+税 三交社 | |
| 「表象02 特集・ポストヒューマン」表象文化論学会 定価1800円+税 月曜社 | |
| 「経済は感情で動く:はじめての行動経済学」モッテルリーニー著 定価1600円+税 紀伊國屋書店 | |
| 「石油!」アプトン・シンクレア 定価2400円+税 平凡社 | |
| 「資本と剰余価値の理論:マルクス剰余価値論の再構成」森田成也・著 定価2300円+税 作品社 | |
| 「異郷日記」西江雅之・著 定価2200円+税 青土社 | |
| 「ワザと身体の民俗学」磯川全次・編 定価3800円+税 批評社 | |
| 「調査される迷惑 フィールドに出る前に読んでおく本」宮本常一・著 定価1000円+税 みずのわ出版 | |
| 「闇こそ砦:上野英信の軌跡」川原一之・著 定価2200円+税 大月書店 | |
| 「見えないアジアを歩く:辺境案内人による『紛争地』ガイド」定価1700円+税 三一書房 | |
| DVDブック「目撃!中国文化大革命:映画『夜明けの国』を読み解く」土屋昌明・編著 定価3333円+税 太田出版 | |
| 「済州島四・三事件:『島のくに』の死と再生の物語」文京沫・著 定価2400円+税 平凡社 | |
| 「地獄へようこそ:タイ刑務所/2700日の恐怖」コリン・マーチン 定価2000円+税 作品社 | |
| 「ヴォルガ・ドイツ人:知られざるロシアの歴史」ゲルマン/プレーヴェ 定価2500円+税 彩流社 | |
| 「イスラームから考える」師岡カリーマ・エrサムニー著 定価2000円+税 白水社 | |
| 「歴史と記憶:場所・身体・時間」赤坂憲雄/玉野井麻利子/三砂ちづる 定価2000円+税 藤原書店 | |
| 「大量監視社会:誰が情報を司るのか」山本節子・著 定価2400円+税 築地書館 | |
| 「未来派左翼(下)グローバル民主主義の可能性をさぐる」アントニオ・ネグリ 定価920円+税 NHK出版 | |
| 「『心の時代』と教育」小沢牧子・著 定価1600円+税 青土社 | |
| 「日本の外来生物」自然環境研究センター・編著 定価3400円+税 平凡社 | |
| 三月書房 お問い合わせはメールで |
| 〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側 (京都銀行の北3軒目) |
| ◇TEL 075-231-1924 ◇FAX 075-231-0125 |
|
営業時間
◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休) ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm |