パスワード(2001.5.12)  パソコンの時計(2002.1.1)
 パソコン用語辞典(2001.5.27)  パソコンの電卓(2002.2.15)
 メッセージルール(2001.6.9)  ファイルの削除(2002.4.25)
 顔文字(2003.4.3更新)  フロッピー・ディスク(2002.6.2)
 保存(2001.7.21)  ショートカット・アイコン(2002.7.13)
 圧縮・解凍(2001.9.9)  右クリック(2002.8.12)
 OEの表示設定(2001.10.28)  画像の保存(2002.10.30)

 添付ファイル(2003.1.31)  署名(2003.7.13)
 プリンタのヘッドクリーニング(2005.4.15)  文字変換(2007.4.26)

『素材フレーム』

ファイルの削除

▼パソコンのデータやプログラムのひとかたまりを「ファイル」といいます。ワードで作った文章でも、デジカメから取り込んだ写真でも、パソコンでは「ファイル」という形で保存します。
どこに保存するのでしょう?

ディスク(円盤状のものという意味)の中、つまりハードディスク、フロッピーディスク、CD(コンパクトディスク)−Rなどですね。

保存する時は簡単です。それぞれのアプリケーションソフト(ワードやペイントなどのソフト)で「ファイル」→「名前を付けて保存」とすればいいのです。では、いらなくなったファイルを削除する時はどうするのでしょう。

デスクトップに保存したファイルの削除
ファイルの保存場所をデスクトップにすると、ファイルのアイコンがデスクトップ上に現れます。この場合は削除しやすいですね。削除したいファイルのアイコンをごみ箱へドラッグし、ごみ箱の色が変わったらマウスボタンから指をはなします。「ごみ箱に移してもよろしいですか?」と確認してきたら、「はい」をクリックします。

やってみましょう!
  1. メモ帳を起動し、「てすと」と書いて「名前をつけて保存」します。
    保存する場所は「デスクトップ」、ファイル名は「削除のテスト」 にします。メモ帳を閉じます。
  2. デスクトップに「削除のテスト」というアイコンができました。
    ごみ箱までドラッグして削除してみましょう。
マイドキュメントに保存したファイルの削除
ワードやエクセルで作成したものは、保存先を[マイドキュメント]にすることが多いです。マイドキュメントに保存したファイルの操作は、デスクトップの[マイドキュメント]をダブルクリックして開いて行ないます。マイドキュメントの中にあるファイルのアイコンをごみ箱までドラッグして削除します。

ごみ箱がかくれて見えない場合は、アイコンを右クリックして「削除」 をクリックしましょう。

やってみましょう!
  1. ワードを起動し、「れんしゅう」と書いて「名前をつけて保存」します。保存する場所は「マイドキュメント」、ファイル名は「削除の練習」にします。ワードを閉じます。
  2. デスクトップの[マイドキュメント]をダブルクリックし、その中の「削除の練習」を右クリックして削除してみましょう。
▼パソコンの中にはごみ箱で削除してはいけないファイルがたくさんあります。例えば、アプリケーションソフトをごみ箱に捨ててはいけません。また、自分で保存した覚えがないからと削除したものが必要なファイルだったために、パソコンの調子が悪くなってしまうということもあります。
ハードディスクの中のファイルを操作するときには、間違って大事なファイルを削除してしまわないように気をつけましょう。

削除したファイルをとりもどすには
ごみ箱をダブルクリックして開きます。とりもどすファイルのアイコンを右クリックして、「元の場所に戻す」をクリックしましょう。
ファイルが削除する前にあった場所に戻ります。

やってみましょう!
  1. ごみ箱をダブルクリックします。先ほど削除した「削除のテスト」を右クリックし、「元の場所に戻す」をクリックしましょう。
  2. 「削除のテスト」がデスクトップに戻りました。ごみ箱を閉じます。
  3. デスクトップの「削除のテスト」をもう一度削除しておきましょう。
フロッピーディスクに保存したファイルの削除
フロッピーディスクドライブにフロッピーを挿入し、デスクトップの[マイコンピュータ]をダブルクリックし、[3.5インチFD A:]をダブルクリックして開きます。

削除するファイルのアイコンをごみ箱までドラッグするか、アイコンを右クリックして「削除」をクリックします。

パソコンの中に保存したファイルを削除するといったんごみ箱にたまり、ゴミ箱を空にするまではとりもどすことができますが、フロッピーディスクのファイルは削除するとごみ箱に一時保管されず、すぐさま消去されてしまいます。注意しましょう。

  わかりましたか?Copyright by YOKO YAHAGI

ページのトップへ



京都の山科地域を中心に地域の情報リテラシーの向上を目的に活動している「i学校」へ戻る