タイトル |
|
サブタイトル |
スッタニパータ |
シリーズ名 |
|
著者 |
宮坂宥勝 |
発行所 |
法蔵館 |
定価 |
7,600円 |
判型・頁数 |
A5判 ハードカバー 540ページ |
解説 |
『仏教の起源』の著者による、スッタニパータ訳。種族社会と国家の併存期であることを踏まえた上での翻訳。索引付。 |
タイトル 太子瑞応本起経・仏所行讃 サブタイトル シリーズ名 新国訳大蔵経 本縁部1 著者 平井宥慶・大南龍昇 発行所 大蔵出版 定価 10,000円 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 430ページ 解説 索引付。
タイトル 仏性思想の研究 サブタイトル 吉蔵を中心とした『法華論』受容史 シリーズ名 著者 奥野光賢 発行所 大蔵出版 定価 12,000円 判型・頁数 A5判 ハードカバー 420ページ 解説 吉蔵の世親『法華論』理解・受容を通して、吉蔵の「仏性思想」の真意をさぐる。著者は駒沢短大助教授。索引付き。
タイトル 日本仏教の形成と展開 サブタイトル シリーズ名 著者 伊東唯真編 発行所 法蔵館 定価 13,000円 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 683ページ 解説 伊東唯真古稀記念論集の仏教篇。論文32本。古代から近代まで。
タイトル |
良寛 |
サブタイトル |
良寛道人遺稿 |
シリーズ名 |
中公クラシックスJ10 |
著者 |
柳田聖山 |
発行所 |
中央公論新社 |
定価 |
1,200円 |
判型・頁数 |
新書判 ソフトカバー 200ページ |
解説 |
大乗仏典・中国日本篇『一休・良寛』より、良寛の部である「良寛道人遺稿」を収録。30頁ほどの解説「日本的霊性としての良寛」の初出が確認できませんでした。書き下ろしかもしれません、不明。 |
タイトル |
中国浄土教と浄土宗学の研究 |
サブタイトル |
|
シリーズ名 |
|
著者 |
深貝慈孝 |
発行所 |
思文閣出版 |
定価 |
品切 |
判型・頁数 |
A5判 ハードカバー・函 710ページ |
解説 |
昨年亡くなられた仏教大学教授の遺稿集。既発表の論文33本。浄影寺の慧遠、道綽、善導、源智、捨世派などについての論文。 |
タイトル 本能寺史料 古記録篇 サブタイトル シリーズ名 著者 藤井学・波多野郁夫 発行所 思文閣出版 定価 22,000円 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 623ページ 解説 第五冊目、近世文書(天和事件に関するものなど)、両山歴譜等を収録。法華宗本門流、大本山。
タイトル マハーバーラタ サブタイトル インド千夜一夜物語 シリーズ名 光文社新書047 著者 山際素男 発行所 光文社 定価 720円 判型・頁数 新書判 ソフトカバー 262ページ 解説 三一書房『マハーバーラタ』から挿話を16編選び出したもの(と思われる)。
タイトル 空海のことばと芸術 サブタイトル シリーズ名 NHKライブラリー154 著者 真鍋俊照 発行所 NHK出版 定価 870円 判型・頁数 ライブラリ判 ソフトカバー 254ページ 解説 1996年にNHK第二放送で放送された番組テキストをもとに編集されたもの。
タイトル 人生、しっかり生きなされよ サブタイトル シリーズ名 著者 福富雪底 発行所 春秋社 定価 1,700円 判型・頁数 B6判 ハードカバー 194ページ 解説 春秋社の編集者とのインタビューをまとめたもの。
タイトル |
清沢満之論 |
サブタイトル |
|
シリーズ名 |
|
著者 |
寺川俊昭 |
発行所 |
文栄堂 |
定価 |
1,238円 |
判型・頁数 |
ライブラリ判 ソフトカバー 284ページ |
解説 |
菊判のものを文庫サイズに縮刷。ちょっと読みづらい。初版は昭和48年。 |
タイトル |
仏教信仰の種々相 |
サブタイトル |
|
シリーズ名 |
日本仏教学会年報 |
著者 |
日本仏教学会 |
発行所 |
平楽寺書店 |
定価 |
7,500円 |
判型・頁数 |
A5判 ハードカバー・函 481ページ |
解説 |
昨年の日本仏教学会の年報のハードカバー版。論文34本。 |
タイトル 宗教民俗論の展開と課題 サブタイトル シリーズ名 著者 伊藤唯真編 発行所 法蔵館 定価 12,000円 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 501ページ 解説 伊藤唯真博士の古稀記念論文集。論文24本。追って『日本仏教の形成と展開』のタイトルで、もう一冊論文集が出る予定。
タイトル 隠元禅師年譜【現代語訳】 サブタイトル シリーズ名 著者 木村得玄 発行所 春秋社 定価 5,000円 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 223ページ 解説 底本は貝葉書院発行「黄檗開山普照国師年譜(二巻本)」。前半は現代語訳、後半は原文と読み下し。註なし、索引なし。印刷フォントは「今昔文字鏡」で、プリントアウトしたものを版下に使っている。
すでに禅文化研究所から出ている『隠元禅師年譜』(能仁晃道編7000円)は、二巻本・一巻本を隠元の年齢で会して、原文・読み下し・註・索引をつけており、塔銘・行実も掲載。