其中堂 2025年9月の新着情報
毎月1回更新・新入在庫品の紹介です。
- 其中堂へのご注文はメー
ル(kiraya@mbox.kyoto-inet.or.jp)で。注文方法等は、こ
ちらをご覧下さい。
- 10月6日のちょっとした情報
- 今週末の10日金曜日から週末にかけて、京都まちなか古本市に出店します。どうぞお越しくださいませ。(台風はもうこり
ごりですので、避けていただきますよう、よろしくお願いします)
- 高市早苗自民党総裁が誕生しました。首班指名選挙で選ばれれば、松下政経塾出身の宰相、二人目になると思います。一人目
が立民の代表野田さんという因縁。
- 塾生で連立組めば、安定政権になりそうですのにね。(見たいとは思いませんが)
- 選挙明けは、円安と株高でした。
- ようやく盛夏が終わり、晩夏になった感じで、朝夕はしっかり涼しい?ですが、昼間は28度ぐらいあります。もう、今日は
お月見です。
- 京博の宋元仏画展、観てまいりました。存外、来場者がすくなく、じっくり見れました。国宝の孔雀明王像はじめ、ものすご
くタッチが細かいのが特徴とみました。
- 国慶節中なので、中国のお客さんが過半数の感じでした。
- 天目中峯国師の自筆讃、力強い墨痕、すばらしかったです。
- 曜変天目や青磁、蕭白の屏風などもついでに見れて、眼福ではありましたが、ショップで販売されているトートバッグの
モチーフが等伯のお猿さんというのはさすがに「違うだろ」でした。(一澤帆布製なので18000円もするのに)
- 後期も行く予定です。映画と違ってシニア割引がないのでつらいですけど。
- 秋の古本まつりは10/30-11/3の5日間です。準備もだいぶ出来てはいるのですが、夏の古本まつりで、大雨にせい
で会計処用テントがつぶれたので、買い直さねば。
- 両陛下そろって、京都御所で二泊されました。なにごとも起きず、まずは一安心。
- 10月6日 9月の新着情報
- インド大乗仏教 その始原へ
タイトル インド大乗仏教 その始原へ
副題 新訳・註 般若波羅蜜多心経(大本)
著者 宮元啓一
発行所 花伝社
定価 本体2000円(税込2200円・送料220円)
判型頁数 B6判・ハードカバー・141頁
ジャンル 般若心経
- シッダールタ
タイトル シッダールタ
著者 ヘルマン・ヘッセ
訳者 酒寄進一
シリーズ 光文社古典新訳文庫
発行所 光文社
定価 本体900円(税込990円・送料220円)
判型頁数 文庫・248頁
ジャンル 近代ドイツ文学
- [完訳]カーマ・スートラ
タイトル [完訳]カーマ・スートラ
訳者 岩本裕
シリーズ 平凡社ライブラリー
発行所 平凡社
定価 本体1900円(税込2090円・送料220円)
判型頁数 ライブラリー判・ソフトカバー・367頁
ジャンル インド思想・性愛文化
- インド仏教における「二つの真理」
タイトル インド仏教における「二つの真理」
副題 ジュニャーナガルバ著『二諦分別論』の和訳
著者 赤羽律(編者 西山亮・林玄海)
発行所 法蔵館
定価 本体4500円(税込4950円・送料220円)
判型頁数 A5判・ハードカバー・165頁
ジャンル インド仏教
- 続高僧伝とアジアの仏教文化
タイトル 続高僧伝とアジアの仏教文化
副題 名取新宮寺一切経本の調査から
編者 斎藤智寛・新宮寺本『続高僧伝』研究会
発行所 法蔵館
定価 本体4500円(税込4950円・送料220円)
判型頁数 B6判・ハードカバー・360頁
ジャンル 中国仏教
- 理趣経曼荼羅の研究
タイトル 理趣経曼荼羅の研究
著者 川崎一洋
発行所 起心書房
定価 本体13600円(税込14960円・送料600円)
判型頁数 A5判・ハードカバー・581頁
ジャンル 真言宗
- 日本浄土思想の歴史
タイトル 日本浄土思想の歴史
副題 円仁・源信・法然・親鸞
著者 四夷法顕
発行所 法蔵館
定価 本体2000円(税込2200円・送料220円)
判型頁数 B6判・ソフトカバー・179頁
ジャンル 日本浄土教・浄土真宗
過去の新着
其中堂のホー
ムへ戻る・ご
注文方法・ご注文はメー
ル(kiraya@mbox.kyoto-inet.or.jp)で