京都は再生するか〜百年後の水と緑をデザインする


都市環境デザインセミナー 2002年第8回記録

京都は再生するか

百年後の水と緑をデザインする


オクのイメージ 多様性を包含する街区/歴史の集積としての街区

■趣旨
 都市環境デザイン会議・関西ブロックでは「都市環境を部分から改変する」というテーマで、2000年8月「
ニュータウンを越えて」、2001年9月「緑としての建築」という2回のセミナーを行ってきました。
 シリーズ3回目にあたる2002年9月のセミナーは、京都の都心部にある城巽(じょうそん)学区をケーススタディーの対象に選び、子供から大人までの幅広い方々の協力を得て、この地区の「百年後の水と緑」をスタディする試みを行っています。「百年後」とはいうまでもなく、百年という仮想の時間距離の彼方のもう一つのいま、もう一つの「ありうべき城巽」の姿に他なりません。一方この「未来からの視点」に加えて、そのありうべき未来に向けて、これから積み重ねるべき具体的一歩を探るという、実践的意味合いもこめられています。
 「水と緑」という切り口を設けることで、都市の構造と住まい手の感性、さらには京都のユニークな歴史文化が交錯する回路が、見えてきたのではないかと思います。
 それらを吟味して方向性を探り、あるべき未来の都市環境像とその担い手の役割を模索することが、今回のセミナーのねらいです。
 ワークショップやスタディの過程は、そのつど、関西ブロックのホームページで公開していますので、ご覧ください。
 プレセッション記録 web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/semina/s0208/ue.htm

■セミナー記録


京都は再生するか

百年後の水と緑をデザインする


その後

 

 


この記録は石本智子さん、前田祐子さんが起こされた記録を、講演者にチェックいただいたものです。
このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ

貴方は人目(02.12.18〜)の訪問者です。