|
|
我々は今何をすべきか
京都府放射線技師会 会長 轟 英彦
9月の総裁選挙を控えて、今後のいろいろな方針はどうなるのであろうと思われる人もいるかと思います。しかし、政府の方針の基本となる改革路線は絶対変わることはないと思います。そして、我々を取り巻く医療法改正も今までは4年に1度でしたが、2年に1度と短縮されてきます。これは、いかに早くその時代に即した法改正を行わねばならないか、ということの動きのひとつではないでしょうか。その結果、我々診療放射線技師(放射線技師会)の動きも今以上に活発化していくのではないでしょうか。そこで、執行部は会員にわかる範囲で情報をより早く伝えなければならないと思っています。一人ひとりの会員がどのように取り組むべきか考慮する資料にしていただければ幸いです。また、今後はだんだん非会員にも重要な課題となるでしょう。我々もできるだけ頑張りますのでご協力お願いいたします。
以下にこれからの取り組みと動きを掲げて見ました。
定款改正に向けて
会長 轟 英彦
(社)日本放射線技師会が平成19年5月に開催される第64回定期総会において定款改正を行います。それに先立ち、(社)京都府放射線技師会も平成19年3月の臨時総会で現在の定款を変更することになりました。これは、昨年の臨時総会において入会へのハードルを少しでも低くし、会員の方への負担を減らすために入会金の廃止を決定しましたが、定款改正が必要であることを監督官庁(京都府)から指導を受けました。現在、京都府と詳細について打ち合わせをしている段階ですが、さらに、「公益法人制度改革関連3法」の公布に伴い抜本的な内容改正を迫られることになりそうです。その骨子は、関連3法が総務省より平成20年度中に施行されることから各都道府県の公益法人も平成20年から5年間で抜本的な見直しをしなければならないことです。今回、当技師会も定款改正には会員総数の「4分の3」の賛成(同意)が必要で同じ改正を行うなら、徹底的に行うことを京都府からも示唆されました。現在、行政改革推進本部より出されている公益法人制度改革概要に沿って抜本的な定款改正の資料の作成に着手しており、平成19年1月もしくは2月号ニュースに掲載できると思います。平成19年3月の臨時総会で総会員の「4分の3」少なくとも420名の賛成(同意)が必要になります。会員の皆様にはこの主旨をご理解のうえ、何とぞご協力をお願い致します。
公益法人制度改革関連法案3法の経緯
平成18年5月26日に関連3法が参議院を通過・成立し、6月1日に公布された。3月の閣議決定を踏まえて閣法として通常国会に提出され、4月20日には衆議院を通過している。公益法人制度の抜本改革は2002年3月の閣議決定「公益法人制度の抜本的改革に向けての取り組みについて」にはじまる。以後、内閣府行政改革推進事務局を中心にその具体化の検討が進められ、4年を経て法制化に至った。施行は3法とも、「公布の日から起算して2年6月を超えない範囲において政令において定める日から」と附則に定められていることから、2008年12月2日までには施行されることになる。ただし公益法人法については、政令の制定等についてはその1年前までに、公益認定等について諮問する委員会の委員の任命について は公布の日から施行される。1898年施行の民法に基づく主務官庁制度を土台とした公益法人制度は、110年を経て全く新しい仕組みに変換されることになる。行政庁となる内閣府 (内閣総理大臣)や都道府県(知事)では、施行に向けての準備が始まる。既存の公益法人や中間法人も、新しい制度への移行について、準備しなければならない。
|
 |
京都府放射線技師会だより |
平成18年度近畿囲碁大会京都府予選会
第18回近畿放射線技師会囲碁大会京都府予選会を下記の要領で開催しますので多数ご参加下さい。
開催日時:平成18年12月17日(日)
集合時間:午前8時30分(時間厳守)午前9:00開始
集合場所:(社)京都府放射線技師会 会議室 2階204号
対局方法:一人5局打ち 持ち点制 (対戦相手は当日抽選)
対局時間:一局70分 (近畿大会と同様) 時間切れは負け
ル − ル:日本棋院囲碁ル−ルに準じます。
成績上位順より出場選手5名を決定。
申し込み:京放技事務所 TEL802-0082
第18回近畿放射線技師囲碁大会開催予定
開催日時:平成19年2月4日(日)
会 場:かんぽの宿 (奈良県奈良市二条町3−9−1)
|
報 告 |
女性技師同好会研修会報告
去る9月29日(金)19時より京都府放射線技師会会議室に於いて女性技師同好会の研修会を開催されました。「カウンセリングって何?」というテーマで講師に田原 あゆみ氏(京阪電鉄枚方診療所)にお願いしました。内容は、カウンセリングの基礎から始まり、日頃業務で役に立つ患者さんとの関わり合い方について分かりやすくお話していただきました。カウンセリングにおいては『傾聴』の姿勢が大切であること、相手に共感し受容することが不可欠であることを教えていただきました。また、良質のコミュニケーションをとることによって相手に不信感を与えず、協力を得られれば質の高い医療にもつながることが分かりました
第53回近畿放射線技師野球大会結果
10月15日(日)秋晴れの晴天の中で第53回近畿放射線技師会野球大会が兵庫県西宮市「薬業鳴尾浜スポーツセンター」にて開催されました。一回戦は不戦勝で準決勝からの出場でした。京都は若さが出てしまい、試合巧者の奈良県に加点され、ヒット数では勝っていたにもかかわらず、負けました。三位決定戦では前半に大量得点をし、楽勝かと思われたが、投手が踏ん張れず、大逆転を許し、負けを覚悟しましたが、最終回に打線が奮起、再大逆転を致しました。最後はまさに優勝したかのような喜びでした。来年こそはこの喜びを優勝で味わえるようにがんばりますので応援宜しくお願い致します。
|
京放技活動予定 |
11月以降の京放技の活動
11月12日(日)・19日(日) ADセミナー(看護学)開催(京都府立医大北臨床講義棟)
11月18日(土) 両丹地区秋季研修会(市立福知山市民病院)
11月25日(土) 南地区懇親会(語らい処 座・和民 伏見桃山店)
11月26日(日) 医用画像情報管理士認定試験(島津三条工場)
12月3日(日) 第14回放射線機器管理士認定試験・第12回放射線管理士認定試験
12月9日(土) 第504回研修会予定(ぱるるプラザ京都)
12月17日(日) 近畿囲碁大会京都府予選会(京放技 会議室) 平成19年1月20日(土) 第505回研修会(地区合同研修会)(ぱるるプラザ京都)
平成19年1月20日(土) 京放技新年会(ぱるるプラザ京都) |