京都府放射線技師会5月号ニュース
京放技5月以降の活動予定
5月19日(土)  両丹地区春季研修会(与謝の海病院)
6月10日(日)  第42回京都病院学会  (京都府医師会館)
7月7日(土) 全地区委員会開催(ぱるるプラザ京都)
フレッシュ診療放射線技師の集い(ぱるるプラザ京都)

ADセミナーコーナー
滋賀県放射線技師会 「医療学」
平成19年6月24日(日)、7月1日(日)予定
(他府県の詳細は各府県ホームページを参照してください。)

皆様へ
役員からの挨拶
府民の皆様向け

放射線に関して
診療放射線技師から皆様へ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
講座 放射線について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・

講座 もっと詳しく放射線
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
資料
 放射線被曝リーフレット
 New 今、話題のPETとは!
 New 女性のためのマンモグラフィ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・

近畿地区ADセミナー情報はこちら
大阪
兵庫
奈良
和歌山
滋賀

会員向け
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
損害賠償責任保障制度
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
 Jart各種様式ダウンロード
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
生涯学習セミナー
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
アドバンスセミナー
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
京放技 報告書
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
平成15年 研修会報告
平成16年 研修会報告
平成17年 研修会報告
平成18年 研修会報告
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
管理士委員会
女性技師同好会
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
PDFファイルに関して
Windows:
Acrobat Reader 5.0.5以上
Mac:
Acrobat Reader 4.0.5以上
のバージョンをご利用ください。
最新バージョンのダウンロードはこちら
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
過去投稿・他
ADセミナー「救急医療学」を受けて
救急医療と上級救命講習
フレッシュ技師の集いに参加して
医療学セミナーを受講して
NEW
上級救命講習に参加して
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
点の時間と線の時間
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
過去、京放技ニュース
平成18年5月号ニュース
平成18年6月号ニュース
平成18年7月号ニュース
平成18年8月号ニュース
平成18年9月号ニュース
平成18年10月号ニュース
平成18年11月号ニュース 
平成18年12月号ニュース
平成19年1月号ニュース
平成19年2月号ニュース
平成19年3月号ニュース
平成19年4月号ニュース

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
全国の放射線技師会
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
日本放射線技師会
お問い合わせ
京都府放射線技師会では、皆様から
のご質問やご要望にお答えしていきた
く思っています。メールにてお問い合わ
せください。>メールはこちらから

 
技師会関連
新入職者の紹介のお願い
 組織調査委員会は京都府下へ就職された新卒者を例年調査しています。調査は近畿中心の各学校並びに各会員施設へ紹介依頼を行っています。我々の職種を守り地位向上を目指す唯一の職能団体である技師会が力のある団体となるためには、まず会員数を増やして組織力を高めることです。
 そこで各会員の皆様にお願いします。貴施設に就職された卒後2〜3年までの技師会未入会の方をご紹介下さい。事務所へファックスかメールにてご連絡ください。
今回収集した個人情報に関しては、新入会案内並びに「フレッシュ診療放射線技師の集い」の案内を送付する目的以外に使用しません。尚、情報の管理は適切に行います。
 ご理解の上、組織調査委員会に協力をお願い致します。(組織調査担当 久保田)

事業
お礼と日放技総会について
          会長 轟  英彦
臨時総会において定款改正が成立しましたこと、会員の皆様には委任状の件で大変ご尽力いただきましたこと感謝申し上げます。4月9日に監督官庁の京都府に定款改正申請書を提出して参りました。今後はこの申請が認可されましたら法務局に改正手続きを行いますが、まだ、2ヶ月ほど先になりそうです。
手続きが完了しましたときは改めてご報告致します。
さて、5月26日に日放技総会が開催されますが、こちらも定款改正のための委任状の提出が義務付けられています。現在約53%の提出率です。会員の皆様には電話等で提出のお願いを致しますが、何卒ご協力のほどよろしくお願い致します。また、今回は京都府として代議員が4名出務いたしますが、会員の意見を是非反映いたしたいと思います。些細なことでも構いませんし、ご意見などを京放技事務所あるいは私(todoroki@koto.kpu-m.ac.jp)までメールして頂ければ幸いです。今後ともよりよい技師会にしていきたいと思いますので、お力を是非お貸しください。


平成19年度両丹地区春季研修会のご案内

両丹地区理事 福知山市民病院 糸井良仁

 爽やかな風と陽射しが春の気配を感じさせる季節となりました。会員の皆様におかれましては益々、ご健勝の事と存じ上げます。平成19年度春季研修会のご案内を致します。今回は、MRIを更新されました府立与謝の海病院にて開催致します。
 ご多忙中とは存じますが、皆さんお誘い合わせの上ご参加頂きますようお願い致します。



1.日時  平成19年5月19日(土)午後3時より(受付午後2時30分より)
  午後3時より研修会、その後装置見学
2.会場  府立与謝の海病院 会議室
      京都府与謝郡与謝野町字男山481  TEL(0772)46-3371代表
3.講演
     「1.5テスラMRIの使用経験〜体動補正技術など〜」
      演者 府立与謝の海病院 放射線科 大下 安彦氏
4.申込 両丹地区会員は各地区委員まで、その他の会員は京放技事務所までご連絡ください。
     (両丹地区委員)両丹1 福知山市民病院 横江 伴之(0773-22-2101)
             両丹2 舞鶴赤十字病院 竹内 隆志(0773-75-4175)
             両丹3 与謝の海病院  大下 安彦(0772-46-3371)
5.その他 技師格ポイント加算をベーシックカードで行いますので、必ず持参してください。


「第42回京都病院学会」開催のお知らせ

毎年恒例の京都病院学会が、今年は6月10日(日)に開催されます。
今回のメインテーマは「医療安全」で、特別講演は『医療の質と安全について』 上原 鳴夫氏 (東北大学大学院国際保健学分野教授)にお願いしました。大変関心の高いテーマと思います。放射線部門は38題の発表が予定されており看護部門に次ぐ演題数です。会員・非会員に関係なく多数の参加をお待ちしております。演題内容・時間などの詳しいことは連絡先までお問い合わせ下さい。


日 時:2007年6月10日(日) 9:00〜17:30
場 所:京都府医師会館(放射線部門第4会場 9:00〜 )
       (京都市中京区御前通松原下る
市バス32・73・75系統「市立病院前」下車北へ徒歩1分
202・205系統「西大路松原」下車東へ徒歩3分)
   一般参加費:2500円

連絡先:広報・渉外担当理事 新井 喬 宇治徳洲会病院 放射線科TEL 0774−25−2851(直通)

報告
臨時総会報告
 平成18年度臨時総会は、平成19年3月24日(土)午後4時15分から島津製作所三条工場研修センターにて開催されました。吉田 久仁彦理事の司会により始められ、河本副会長が開会の辞を述べ、轟会長より挨拶があった。挨拶の中で轟会長は、1年目の新執行部であるが会員の皆様のご協力で、ほぼ18年度の行事を終えたことについて述べられた。

議事
1. 議長選任の件
   会場より司会者一任の声を受け、金津 武弘氏(独立行政法人 国立病院機構 福井病院)が選任された。次に、今回の臨時総会成立状況、出席者38名・委任状406名・合計444名(会員数566名)である報告があり、議長より臨時総会成立が告げられた。

2. 平成19年度事業計画案及び収支予算案に関する件
轟会長より平成19年度事業計画案についての説明が行われ、各事業について説明が行われた。次に、武部財務理事より収支予算案の提案があり、予算書の各項目について詳細に説明が行われた。
以上を報告の後、事業計画案、収支予算案及について質疑を行い、久保 昌博氏より平成19年度近畿地域放射線技師会学術研修会の予算案、収支予算書案の記載、年報、会員減少について質問があり、それぞれ轟会長、武部理事より説明がなされた。続いて、小倉 佐助名誉会員より研修会、無資格者対策について質問があり、轟会長より説明がなされた。
   その後、事業計画案・収支予算案の採決に入り、満場一致で承認された。

3. 定款改正の件
轟会長より定款改正の必要性について詳細に説明が行われた。つづいて質疑を行い、久保 昌博氏より附則文について質問があり、轟会長より説明がなされた。
その後、議長より定款改正について出席者全員に諮ったところ、出席賛成38名、書面表決の賛成403名、反対3名で合計441名の同意があり(賛成77.9%)、定款改正案は可決成立したことが述べられた。

4.その他
   なし

5. 議事録署名人選任に関する件
   会場より議長一任の声を受け、議長が多冨 仁文氏(三菱京都病院)と奥谷 昭一氏(京都府立医科大学附属病院)の両氏を指名し、満場一致で選任された。
   以上全ての審議を終え、北村副会長の閉会の辞を以って午後5時45分終了した。


西地区懇親会の報告

 去る3月15日(木)、西地区懇親会が例年のごとく「がんこ京都駅ビル店」で開かれました。私が理事となり3度目の地区懇親会になります。年々参加者も増え、今回は吉田、小倉名誉会員、轟会長、河本副会長、久保田組織調査理事、田城監事らの技師会関係者、地区委員とその他有志参加者を加え総勢16名の参加となり、にぎやかさも年々増してきているように思います。中途半端な顔見知りの集まりで始まり、最初はいささか緊張ムードでしたが時間が経つにつれ宴も盛り上がりとても楽しいひと時を過ごすことができました。平日の夜にもかかわらず2次会は11名で更に盛り上がり、いささか次の日が仕事であることをすっかり忘れてしまいそうになりました。忙しい仕事の合間をぬってご参加くださった方々に深くお礼申し上げます。来年もぜひこの勢いで宴会だけではなく地区活動に取り組んでいきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。
(文責 後藤)