インターネットで蝉を追う
								
								目次
								
								 
								 
								  
								 シュタインヘーヴェル集成本(Ulm本?)の挿し絵 
								 
								 
							 | 
						 
					 
					 
					 
					 
					 イソップ寓話集の中で、日本ではおそらくもっとも有名な寓話「アリとキリギリス」は、ギリシア語原文では「アリとセミ」だということは、よく知られています。しかし、セミがどうしてキリギリスになったのかということは曖昧模糊、説明はいつも尻切れトンボです。 
						   そこで、アリアドネMLの総知を結集して、この問題に挑戦しているのが、いわゆる「蝉系スレッド」です。あなたも、西洋文化史2000年のこの謎に挑戦してみませんか?   
						 
						  その前に、まずはアリアドネMLへの加入を……。 
						 と思ったら、アリアドネMLが休眠状態なので、ML_Barbaroi!へご加入ください(^^; 
						  加入は、 ここFreeMLから。 
					 
					 
					 
					
					 
					 
					  特別付録 アラム語『賢者アヒカルの言葉』 
					        伝ヘロドトス『ホメロス伝』 
					        『ホメロスとヘシオドスの歌競べ』 
					  特別付録 イソップ伝
					
					  特別付録 イソップをめぐる証言集 
					  特別付録 ギリシア語イソップ寓話集成 
					  特別付録 賢者シュンティパス寓話集 
					  特別付録 沈黙の哲学者セクゥンドス 
					  特別付録 メガステネース断片集 
					  特別付録 上田敏の論文「伊曽保物語考」 
					  特別付録 同「菩薩物語由来」 
					  特別付録 『自然窮理家(Physiologos)』 
					  特別付録 ホラポロンの『神聖文字法(Hieroglyphica)』 
					  特別付録 『蛙と鼠の合戦(Batrachomyomachia)』 
					  特別付録 驚異譚作家たちの諸作品 
					  特別付録 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)「蝉」  |