神道(2)
  
        | 番号 | 
        書名 | 
        付記・著者・発行 | 
        元号 | 
        年 | 
        状態 | 
        サイズ | 
        価格 | 
      
    | 1655 | 
    元元集 | 
        大本 裏あて修復少汚・イタミ  北畠親傍   全8冊 | 
    承応 | 
    2 | 
    B | 
    B5 | 
    88000 | 
    | 1656 | 
    天神記図会 | 
        シミ汚有 改装  北野祠僧蓮了  中村風祥堂  | 
    明治 | 
    35 | 
    C | 
    B6 | 
    6000 | 
    | 1657 | 
    大日本神名辞書 | 
          明治神社誌料編纂所  誠之堂書店  | 
    大正 | 
    8 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1658 | 
    国幣小社大神山神社略誌 | 
      同神社奥宮大山本社絵葉書5枚付き  87頁  毛利龍一  国幣小社大神山神社々務所  | 
    昭和 | 
    3 | 
    B | 
    B6 | 
    5000 | 
    | 1659 | 
    神典翼 復刻版 | 
        函付  矢野玄道  国民精神文化研究所 第一書房 全4冊 | 
    昭和 | 
    61 | 
    A | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 1661 | 
    対馬の神道 | 
        函付  鈴木棠三  三一書房  | 
    昭和 | 
    48 | 
    B | 
    A5 | 
    9000 | 
    | 1662 | 
    官職要解 訂正増補 | 
      附録 官職唐名索引    和田英松  明治書院  | 
    大正 | 
    10 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 1663 | 
    神代正語常磐草 | 
        少虫喰、彩色絵入 代え題箋    吉野屋仁兵衛 全3冊 | 
    文政 | 
    6 | 
    B | 
    B5 | 
    35000 | 
    | 1665 | 
    伏見稲荷鳥瞰図3種 | 
      初三郎大正14年、参拝の栞、大正9年神社図  少ヤブレ      | 
    大正 | 
      | 
    B | 
    付記 | 
    8500 | 
    | 1666 | 
    春日大宮若宮御祭禮図 一丁半分ヤブレ切取 | 
      松之下渡り(中巻)の20丁め半分ヤブレ  1,2巻合本3巻揃い 少シミ汚れ    中野宗左衞門、中西藤七郎、岡本清右衛門 全2冊 | 
    安永 | 
    9 | 
    B | 
    B5 | 
    40000 | 
    | 1667 | 
    神文学用語集 | 
      第四十八回~第七十四回配布分、第七十五回~第一〇三回配布分、第115回~第124回配布分  少書き込み    ザイナスティア 世界帝国富士皇朝 3冊 | 
    平成 | 
    8 | 
    B | 
    B5 | 
    6000 | 
    | 1668 | 
    津島神社御神楽之図 | 
        彩色木版 25×38cm  愛知県 水谷長    | 
    明治 | 
    19 | 
    B | 
    付記 | 
    4500 | 
    | 1669 | 
    御鳥居をくぐりて | 
        奥付無  稲荷神社 鈴木松太郎編    | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    1500 | 
    | 1670 | 
    神ながらの国 | 
        小口汚れ  河野省三  明世堂  | 
    昭和 | 
    18 | 
    C | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1672 | 
    賀茂大神縁起解 | 
      附賀茂縣主遠祖略譜  裏表紙破れ  賀茂保遠撰  賀茂縣主系図保存会  | 
    昭和 | 
    9 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 1674 | 
    吉姫神社誌 | 
      滋賀県  和綴72頁  吉姫神社社務所    | 
    大正 | 
    12 | 
    B | 
    A5 | 
    6500 | 
    | 1675 | 
    地理上より観たる神代史 | 
        見返し書き込みあり 函付  熊田葦城  四條書房  | 
    昭和 | 
    7 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 1676 | 
    神徳略述頌 | 
      神悳略述頌  少書き込み 少虫喰  源季茲    | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    B5 | 
    4000 | 
    | 1677 | 
    神道説苑 | 
    増訂版 表紙イタミ 江見清風 明治書院  | 
    昭和 | 
    18 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1679 | 
    神道事典 | 
        函付  国学院大学日本文化研究所編  弘文堂  | 
    平成 | 
    6 | 
    B | 
    B5 | 
    10000 | 
    | 1680 | 
    神道要語集 祭祀篇一 | 
        蔵書シール貼付 函付  国学院大学日本文化研究所編  神道文化会  | 
    昭和 | 
    49 | 
    B | 
    A5 | 
    13000 | 
    | 1681 | 
    神韻鈔 一名神徳略述神祇誌 | 
        全木版刷 カバーヤブレ  今井孝三郎編  神韻会  | 
    昭和 | 
    13 | 
    B | 
    B5 | 
    8500 | 
    | 1682 | 
    尊皇論発達史 | 
        函付  三上参次  冨山房  | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1683 | 
    春日大社奈良朝築地遺構発掘調査報告 | 
      春日大社史跡地図付  函付  春日顕彰会編  春日顕彰会  | 
    昭和 | 
    52 | 
    B | 
    A4 | 
    5000 | 
    | 1685 | 
    神理概論俚諺解 | 
        小口イタミ、シミヤケ汚れ  森下景端  朝陽堂蔵板  | 
    明治 | 
    17 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1686 | 
    神ながらの道 | 
      皇太后宮職御蔵版  函付  神ながらの道普及会  内務省神社局  | 
    大正 | 
    15 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 1687 | 
    神青協二十年史 | 
          神青協二十周年記念事業実行委員会編  神道青年全国協議会  | 
    昭和 | 
    44 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 1688 | 
    産須那社古伝抄略 | 
        5丁 少虫喰  須賀廼舎校  八坂社日待講蔵版  | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    A5 | 
    4500 | 
    | 1690 | 
    敦賀郡神社誌 | 
        小口シミ汚れ函付  石井左近編  福井県神職会敦賀郡支部  | 
    昭和 | 
    8 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 1691 | 
    神代秘史資料集成 | 
      解題付  函付  大内義郷校注  八幡書店 全3冊 | 
    昭和 | 
    58 | 
    B | 
    B5 | 
    18000 | 
    | 1693 | 
    神代の新研究 | 
        函割れ  中村徳五郎  松雲堂  | 
    昭和 | 
    5 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 1694 | 
    日本神代史 | 
        函付  中村徳五郎  忠文館書店  | 
    昭和 | 
    8 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1695 | 
    神ながらの道を行く | 
          中野裕道  聖音閣  | 
    昭和 | 
    58 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 1696 | 
    春日大社之図 | 
      松川半山画図  彩色 37×52cm  中澤治平    | 
    明治 | 
    12 | 
    B | 
    付記 | 
    8500 | 
    | 1697 | 
    神代史の研究 | 
        函付  津田左右吉  岩波書店  | 
    大正 | 
    13 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 1698 | 
    日本神代伝集成 | 
      原典列記  函付  泥谷良次郎編  日本神代傳集成刊行会  | 
    昭和 | 
    14 | 
    B | 
    A5 | 
    4500 | 
    | 1699 | 
    生活の中の神事 | 
      日本人の心のふるさと    田島諸介  神宮館  | 
    平成 | 
    9 | 
    A | 
    B6 | 
    2400 | 
    | 1700 | 
    吉水神社境内之図 | 
        袋付 彩色木版 33×48cm  湯川秋溪    | 
    明治 | 
    20 | 
    B | 
    付記 | 
    9000 | 
    | 1701 | 
    祭典略 附祭文例 | 
        少虫喰  藤原朝臣宣隆著 木邨嘉平房義彫工  気吹舎塾蔵版  | 
    明治 | 
    2 | 
    B | 
    B5 | 
    2500 | 
    | 1702 | 
    神代正語常磐草 | 
        少虫喰、少シミ汚れ 題箋欠  富延大人  大谷仁兵衛版 全3冊 | 
    文政 | 
    10 | 
    B | 
    B5 | 
    25000 | 
    | 1703 | 
    祝詞と随想 | 
        函付 蔵書シール貼付  福田義文  生田森椿書院  | 
    昭和 | 
    50 | 
    B | 
    B5 | 
    4500 | 
    | 1704 | 
    神道と神道教化 | 
          平井直房  神社新報社  | 
    平成 | 
    6 | 
    B | 
    B6 | 
    2000 | 
    | 1705 | 
    写本志都能岩屋講本 一名医道大意 | 
          平田先生講説門人等筆記    | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    A5 | 
    15000 | 
    | 1706 | 
    神ながらの道 | 
    皇太后宮職御蔵版 函イタミ 筧克彦進講 岩波書店  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 1708 | 
    南秋江鬼神論 | 
      16丁  書込み有り 虫喰      | 
    寛永 | 
    刊 | 
    B | 
    B5 | 
    15000 | 
    | 1709 | 
    餘粟竈の賑 | 
      あまんのあわかまどのにぎわい  少虫喰 4丁    周防山口孝信印  | 
    天保 | 
    9 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 1710 | 
    詞の玉諸 | 
      嘉永4年版      河内屋・近江屋 全7冊 | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    25000 | 
    | 1711 | 
    詞の玉諸(詞の玉の諸) | 
      再板  蔵印有り 表紙朱書込み    三木書樓 全7冊 | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    16000 | 
    | 1712 | 
    矢野玄道の本教学 | 
      その生涯と思想 国学研究叢書 第4編  函付  越智通敏著  錦正社  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1713 | 
    葬事略記 | 
        シミ汚れ  角田忠行記    | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    B5 | 
    9000 | 
    | 1714 | 
    三教捷解 惶根草 | 
        少虫喰  西京収翠先生編  大阪書林 岡田群玉堂 全3冊 | 
    明治 | 
    5 | 
    B | 
    B5 | 
    18000 | 
    | 1715 | 
    天満宮御伝記略 | 
      嘉永板後刷  少シミ有  村井政儀  気吹舎蔵板 全2冊 | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    28000 | 
    | 1717 | 
    玉鉾物語 | 
        和綴  平玄道謹述    | 
    文久 | 
    3 | 
    B | 
    B5 | 
    3000 | 
    | 1718 | 
    鬼神新論 | 
        大本  平田篤胤    | 
    文化 | 
    3 | 
    B | 
    B5 | 
    12000 | 
    | 1719 | 
    三易由来記 | 
        表紙イタミ 虫喰  平田篤胤  木邨嘉平房義彫工  | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    6500 | 
    | 1721 | 
    三神山餘考 | 
        彩色図入 大本  平田篤胤  木邨嘉平房義彫工  | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    28000 | 
    | 1722 | 
    春秋命歴序考 | 
        大本  平田篤胤   全2冊 | 
    天保 | 
    4 | 
    B | 
    B5 | 
    10000 | 
    | 1724 | 
    玉多寿記 | 
      江戸後期板  大本  平田篤胤   全10冊 | 
    明治 | 
    2 | 
    B | 
    B5 | 
    20000 | 
    | 1725 | 
    霊能真柱 | 
      文化9年板  下巻裏表紙イタミ  平田篤胤  伊吹迺屋、菊池茂兵衛 全2冊 | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    10000 | 
    | 1726 | 
    玉鉾百首解 | 
          本居先生詠、門人稲掛大平註  岡田屋嘉七ほか 全2冊 | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    3000 | 
    | 1727 | 
    くす花 | 
        和綴  本居宣長  永楽屋東四郎 全2冊 | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    6000 | 
    | 1728 | 
    真暦考 | 
        蔵書印 和綴  本居宣長  銭屋利兵衛  | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    B5 | 
    7000 | 
    | 1729 | 
    真暦考 | 
          本居宣長  銭屋利兵衛  | 
    寛政 | 
    11 | 
    B | 
    B5 | 
    7000 | 
    | 1730 | 
    真暦不審考辨 | 
        虫喰、裏打 蔵書印 和綴  本居宣長  菱屋金兵衛  | 
    文政 | 
    3 | 
    B | 
    B5 | 
    23000 | 
    | 1731 | 
    神代紀髻華山陰 | 
        虫喰有り、蔵書印  本居宣長  菱屋孫兵衛  | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    2500 | 
    | 1733 | 
    天祖都城辨辨 | 
        和綴  本居宣長  永楽屋東四郎  | 
    寛政 | 
    9 | 
    B | 
    B5 | 
    18000 | 
    | 1734 | 
    佐き竹の弁 | 
      伊勢二宮佐き竹の弁  虫喰 蔵書印  本居宣長    | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    B5 | 
    7000 | 
    | 1735 | 
    馭戎慨言 | 
      寛政板  改装題箋後付  本居宣長  鈴之屋蔵板 全4冊 | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    28000 | 
    | 1736 | 
    大祓詞後釋 | 
          本居宣長釋  鈴乃屋蔵板 銭屋利兵衛ほか 全2冊 | 
    寛政 | 
    8 | 
    B | 
    B5 | 
    7000 | 
    | 1737 | 
    玉あられ | 
      天保14年板  蔵書印  本居大人  寿美能舎蔵  | 
    明治 | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    3000 | 
    | 1738 | 
    令義解筆記 写本 | 
      木工寮、鎌倉幕府の*制-内藤恥叟        | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    18000 | 
    | 1740 | 
    異境備忘録 | 
        和綴 110頁  宮地堅磐  神道天行居  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    B5 | 
    8000 | 
    | 1741 | 
    神仙の存在に就て | 
      天行居パンフレット叢書第三輯  100頁小冊子  宮地厳夫ほか  神道天行居  | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    B6 | 
    3500 | 
    | 1743 | 
    神道美術 | 
      その諸相と展開  函付  景山春樹  雄山閣  | 
    平成 | 
    12 | 
    B | 
    B5 | 
    10000 | 
    | 1745 | 
    転換期の神道 | 
          溝口駒造  畝傍書房  | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    2500 | 
    | 1746 | 
    光りは東方より | 
        函付  山根菊子  八幡書店  | 
    昭和 | 
    60 | 
    B | 
    A5 | 
    16000 | 
    | 1747 | 
    橘家鳴弦巻 | 
      二十三代氏長者従三位橘朝臣以量  シミ汚れ  射法、座飾、射座、祝詞、弓図、矢図    | 
      | 
      | 
    B | 
      | 
    78000 | 
    | 1748 | 
    参千年間日本に秘蔵せられたるモーゼの裏十誡 太古日本のピラミッド | 
          酒井勝軍  八幡書店  | 
    平成 | 
    11 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1749 | 
    日本及日本国民之起源 | 
          小谷部全一郎  八幡書店  | 
    平成 | 
    11 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1750 | 
    太古日本の迦具土 | 
        函少色あせ  川口興道  八幡書店  | 
    昭和 | 
    60 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1752 | 
    竹内文献資料集成 | 
      古文書、関連著作、事件編、解題  函付  大内義郷校注  八幡書店 全3冊 | 
    平成 | 
    5 | 
    B | 
    A5 | 
    35000 | 
    | 1753 | 
    神日本 | 
        函汚れ、小口汚れ  中里義美  八幡書店 全4冊 | 
    昭和 | 
    60 | 
    B | 
    A5 | 
    22000 | 
    | 1754 | 
    大社教の研究 | 
        90頁  田中義能  日本学術研究会  | 
    昭和 | 
    8 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 1756 | 
    健康長寿 科学的仙術 | 
        裸本 少イタミ  田中香涯  大阪屋號書店  | 
    大正 | 
    11 | 
    B | 
    B6 | 
    4500 | 
    | 1757 | 
    気吹乃屋歌集5,6巻合本 写本 | 
      巴提使臣の賛    平田篤胤著    | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    B5 | 
    25000 | 
    | 1758 | 
    志賀山夜話 | 
          平田實一    | 
    昭和 | 
    27 | 
    B | 
    B6 | 
    2000 | 
    | 1759 | 
    神道大義 | 
          豊田珍彦  瓦北文庫  | 
    昭和 | 
    12 | 
    B | 
    A5 | 
    2500 | 
    | 1761 | 
    世界的研究に基づける日本太古史 | 
      復刻版  付録 函付  木村鷹太郎  八幡書店 全3冊 | 
    昭和 | 
    58 | 
    B | 
    A5 | 
    15000 | 
    | 1764 | 
    古神道秘説 | 
          友清歓真  井上出版部、日英書林  | 
    昭和 | 
    13 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 1766 | 
    友清歓真選集 第一、二巻 | 
        函付  友清歓真  八幡書店 2冊 | 
    平成 | 
    18 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 1767 | 
    友清歓真全集 | 
        函付  友清歓真  八幡書店 全8冊 | 
    昭和 | 
    63 | 
    B | 
    A5 | 
    45000 | 
    | 1768 | 
    友清歓真全集 第一巻 霊学筌蹄 | 
        函付  友清歓真  参玄社  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    B5 | 
    4000 | 
    | 1770 | 
    幽冥秘録 神仙霊典 | 
          友清歓真  八幡書店  | 
    平成 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    7500 | 
    | 1771 | 
    友清歓真全集 第一巻 霊学筌蹄、天行林、古神道秘説 | 
      石城山版  函付  友清歓真  神道天行居  | 
    昭和 | 
    55 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1772 | 
    友清歓真全集 第五巻 春風遍路、玄扈雑記、山店抄、草店家風 | 
      石城山版  函付  友清歓真  神道天行居  | 
    昭和 | 
    60 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1773 | 
    霊学筌蹄 | 
      普及版  シミ汚、書き込み  友清歓真  天行居  | 
    大正 | 
    14 | 
    C | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 1775 | 
    友清歓真全集 第一巻から第五巻 | 
      霊学筌蹄、天行林、古神道秘説、神道古義(天)(地)  函汚イタミ  友清歓真  参玄社 5冊 | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    B5 | 
    17000 | 
    | 1777 | 
    神祇史概要 | 
          河野省三  帝国神祇学会出版部  | 
    昭和 | 
    4 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 1779 | 
    神祇史綱要 | 
        少イタミ  宮地直一  明治書院  | 
    大正 | 
    8 | 
    C | 
    A5 | 
    1500 | 
    | 1780 | 
    神祇史大系 | 
        カバー少痛み  宮地直一  明治書院  | 
    昭和 | 
    17 | 
    B | 
    A5 | 
    2500 | 
    | 1781 | 
    神像 神々の心と形 | 
      ものと人間の文化史 28    景山春樹  法政大学出版局  | 
    昭和 | 
    58 | 
    B | 
    B6 | 
    2000 | 
    | 1782 | 
    大日本神祇史 | 
        背痛み函欠  佐伯有義  国晃館  | 
    大正 | 
    3 | 
    C | 
    A5 | 
    4500 | 
    | 1783 | 
    神道指令と戦後の神道 | 
      神社新報創刊二十五周年記念出版  函少汚れ  神社新報社編  神社新報社  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 1784 | 
    神道古典の研究 | 
        函付  池山聰助  国書刊行会  | 
    昭和 | 
    59 | 
    B | 
    A5 | 
    4500 | 
    | 1785 | 
    祭祀遺跡特説 | 
      神道考古学講座5  函付  大場盤雄  雄山閣  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 1786 | 
    関係特論 | 
      神道考古学講座6  函付  大場盤雄  雄山閣  | 
    昭和 | 
    48 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 1788 | 
    平和の家の道 | 
          阿部一雅編  平和の家総本部  | 
    昭和 | 
    26 | 
    B | 
    B6 | 
    2000 | 
    | 1789 | 
    石川三四郎選集第一巻 古事記神話の新研究 | 
        裸本    黒色戦線社  | 
    昭和 | 
    51 | 
    B | 
    B6 | 
    3500 | 
    | 1790 | 
    神道思想 近世 | 
      惟神叢書第四編  57頁    神宮皇学館惟神道場  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    B6 | 
    1500 | 
    | 1791 | 
    水無瀬神宮文書 | 
      大阪府史蹟名勝天然紀念物調査報告書11      大阪府  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1792 | 
    カバラの真義 | 
          M・ド-リル著、林鉄造訳  霞ヶ関書房  | 
    昭和 | 
    53 | 
    B | 
    B6 | 
    6000 | 
    | 1793 | 
    我は鏡なり「古神道」行道日記 | 
          ポール・ド・レオ、小室慎一  白馬出版  | 
    昭和 | 
    55 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1794 | 
    禊教教典 井上正鉄神御文書 | 
        函付  井上祐鐵、 禊教教典研究所  禊教本院  | 
    昭和 | 
    57 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 1795 | 
    王家伝承 龍神考と密仏=秘易学 | 
        函付  王幸汗  山雅房  | 
    昭和 | 
    59 | 
    B | 
    B6 | 
    6000 | 
    | 1796 | 
    開闢神代暦代記 | 
      付世界古代史実考証篇    岩間尹  三浦一族会  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 1797 | 
    長歌撰格 写本 上下合本 | 
      文政2年  朱記号入  橘守部撰述    | 
      | 
      | 
    B | 
    B5 | 
    38000 | 
    | 1799 | 
    神祇志料 | 
          栗田寛  内藤傳右衛門 全5冊 | 
    明治 | 
    7 | 
    B | 
    B5 | 
    25000 | 
    | 1802 | 
    仏教以前の日本神道 キリストに偽せた聖徳太子 | 
        函ヤケ 223頁  佐藤正一  兄弟團 佐藤正一  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 1803 | 
    神道名目類聚抄 | 
        汚有  佐伯有義  大岡山書店  | 
    昭和 | 
    19 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 1804 | 
    伊勢神宮の祖型と展開 | 
        小口シミ汚れ  桜井勝之進  国書刊行会  | 
    平成 | 
    3 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 1805 | 
    古事記に於ける特殊なる訓法の研究 | 
          三矢重松  文学社  | 
    大正 | 
    14 | 
    B | 
    A5 | 
    4500 | 
    | 1806 | 
    古訓古事記 | 
        大本  三國幽眠  山城屋 全3冊 | 
    明治 | 
    刷 | 
    B | 
    B5 | 
    4000 | 
    | 1809 | 
    桓檀古記 | 
      大韓民族史  背痛み 函付  鹿島昇  新国民社  | 
    昭和 | 
    57 | 
    B | 
    B5 | 
    9500 | 
    | 1810 | 
    神祇と祭祀 | 
        函付  出雲路通次郎  櫻橘書院  | 
    昭和 | 
    17 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 1811 | 
    職原抄講義 | 
        書き込みあり  春山頼母述、皇典講究所  御編纂図書販売所  | 
    大正 | 
    元 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 1813 | 
    古事記の達成 | 
      その論理と方法  函イタミ  神野志隆光  東京大学出版会  | 
    昭和 | 
    58 | 
    B | 
    A5 | 
    8000 |