古典芸能(1)
  
        | 番号 | 
        書名 | 
        付記・著者・発行 | 
        元号 | 
        年 | 
        状態 | 
        サイズ | 
        価格 | 
      
    | 9726 | 
    日本芸能小史 | 
          中村直勝  浪速社  | 
    昭和 | 
    45 | 
    B | 
    B6 | 
    1500 | 
    | 9727 | 
    能と民俗芸能 | 
          宮尾しげを  檜書店  | 
    昭和 | 
    42 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9728 | 
    日本芸能叙説 | 
        函付  臼田甚五郎  新人物往来社  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 9729 | 
    日本芸能伝承論 | 
        函付  池田彌三郎  中央公論社  | 
    昭和 | 
    45 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 9730 | 
    宴曲の研究 | 
        函欠  乾克己  桜楓社  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9731 | 
    防長神楽の研究 | 
          御薗生翁甫  未来社  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 9732 | 
    古楽の真髄 | 
      神祇と音楽 国歌の精神   少書き込み函付  出雲路敬和  桜橘書院  | 
    昭和 | 
    18 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 9733 | 
    西日本諸神楽の研究 | 
        函付 付図  石塚尊俊  慶友社  | 
    昭和 | 
    54 | 
    B | 
    A5 | 
    18000 | 
    | 9734 | 
    陸前濱乃法印神楽 | 
        函欠  本田安次  伊藤書林  | 
    昭和 | 
    9 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9735 | 
    剣舞と詩集 | 
            石塚猪男藏  | 
    明治 | 
    34 | 
    B | 
    A6 | 
    4500 | 
    | 9736 | 
    日本剣舞博士 | 
        背直し  岡村庄兵衛編    | 
    明治 | 
    35 | 
    B | 
    A6 | 
    6000 | 
    | 9739 | 
    芸道礼讃 | 
        挿し画(写真)11頁入・函付  喜多村録郎  二見書房  | 
    昭和 | 
    18 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 9740 | 
    日本舞踊大系 正派若柳流 | 
        函付  郡司正勝・江口博  邦楽と舞踏社  | 
    昭和 | 
    41 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 9741 | 
    正式図解 剣舞法独学 | 
      附慷慨家詩集  表紙少傷み  顧山藤原懋  欽英堂  | 
    明治 | 
    26 | 
    B | 
    B6 | 
    5000 | 
    | 9742 | 
    威震快聲 剣舞博士 | 
        少シミ、蔵書印  榊原健吉先生門人 講武館山田治郎吉編纂  小林喜右衛門、榊原友吉  | 
    明治 | 
    30 | 
    B | 
    A6 | 
    7500 | 
    | 9743 | 
    討清剣舞 | 
        表紙無し  三田村楓陰作曲  石塚猪男蔵  | 
    明治 | 
    28 | 
    B | 
    A6 | 
    1500 | 
    | 9744 | 
    踊寿賀多(踊すがた) | 
        少書込有  若柳吉蔵  芸艸堂 全11冊 | 
    昭和 | 
    7 | 
    B | 
    B5 | 
    33000 | 
    | 9745 | 
    日本の舞踊 | 
      創元選書    小寺融吉  創元社  | 
    昭和 | 
    17 | 
    B | 
    B6 | 
    1000 | 
    | 9746 | 
    勇壮快活 日本剣舞指南 | 
        シミ汚れ  尚武研究会編  文陽堂書店  | 
    明治 | 
    44 | 
    B | 
    B6 | 
    6500 | 
    | 9747 | 
    佐渡おけさ節 附佐渡音頭と俚謡 | 
      最新版 唄と踊  イタミあり  池田源一  池田商店出版部  | 
    昭和 | 
    4 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 9748 | 
    改良新式剣舞 | 
        背痛み 裏表紙欠 シミ汚れ  内田梅蔵  自省堂  | 
    明治 | 
    35 | 
    B | 
    A6 | 
    4000 | 
    | 9749 | 
    剣舞一萬題 | 
        表紙イタミ、見返しヤブレ、小口書込み  如雲居士編  名倉昭文館  | 
    明治 | 
    34 | 
    B | 
    B6 | 
    5000 | 
    | 9750 | 
    剣舞独習図解秘訣 | 
      一名柔術剣棒図解秘訣続編  背痛み 裏表紙書き込み  福井茂兵衛  青木嵩山堂  | 
    明治 | 
    32 | 
    B | 
    B6 | 
    12000 | 
    | 9751 | 
    舞踊の手ほどき | 
        函付  宝塚舞踊研究所  太陽社書店 全2冊 | 
    昭和 | 
    8 | 
    B | 
    A5 | 
    13000 | 
    | 9753 | 
    概説日本演劇史 | 
        函付  河竹繁俊  岩波書店  | 
    昭和 | 
    41 | 
    B | 
    B6 | 
    5000 | 
    | 9754 | 
    日本演劇図録 | 
        函付  河竹繁俊  朝日新聞社  | 
    昭和 | 
    31 | 
    B | 
    B5 | 
    6000 | 
    | 9755 | 
    菊池の松囃子 | 
            菊池市教育委員会  | 
    平成 | 
    6 | 
    B | 
    B5 | 
    8000 | 
    | 9756 | 
    阿蘇の虎舞 | 
      文化財報告書第三集    阿蘇町教育委員会  熊本県阿蘇町教育委員会  | 
    昭和 | 
    57 | 
    B | 
    B5 | 
    5000 | 
    | 9757 | 
    金春禅竹の研究 | 
        函付  伊藤正義  赤尾昭文堂  | 
    昭和 | 
    45 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 9758 | 
    能楽随想 | 
        函無し  観世左近  河出書房  | 
    昭和 | 
    10 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 9760 | 
    阿蘇の農耕祭事 | 
      民俗文化財地域伝承活動事業    熊本県一の宮町文化財調査報告  一の宮町教育委員会  | 
    昭和 | 
    59 | 
    B | 
    B5 | 
    5000 | 
    | 9761 | 
    佐賀県民俗地図 | 
      佐賀県文化財調査報告書第56集    佐賀県教育委員会  佐賀県教育委員会  | 
    昭和 | 
    55 | 
    B | 
    B5 | 
    5000 | 
    | 9762 | 
    中世芸能史論考 | 
      猿楽の能の発展と中世社会  函付  森末義彰  東京堂出版  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9763 | 
    亀堂閑話 | 
        函付  梅若万三郎  積善館  | 
    昭和 | 
    13 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 9764 | 
    新大津絵節稽古本 | 
          萩原栄蔵  栄文堂  | 
    昭和 | 
    9 | 
    B | 
    A6 | 
    2500 | 
    | 9765 | 
    能の音楽性と実際 | 
        函付  淺見眞高編  音楽之友社  | 
    平成 | 
    5 | 
    A | 
    A5 | 
    8000 | 
    | 9768 | 
    世阿弥の能芸論 | 
        函付 B6判  西尾実  岩波書店  | 
    昭和 | 
    49 | 
    B | 
    B6 | 
    4000 | 
    | 9771 | 
    古面の美 | 
      中世仮面の美術史的研究  函付  中村保雄  駸々堂 全2冊 | 
    平成 | 
    元 | 
    B | 
    B5 | 
    22000 | 
    | 9772 | 
    能面―鑑賞と打ち方 | 
          堀安右衛門、増田正造、宮野正喜  淡交社  | 
    平成 | 
    10 | 
    B | 
    B5 | 
    12000 | 
    | 9774 | 
    佐多女聞書 | 
        函付  井上甚之助  創元社  | 
    昭和 | 
    28 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9775 | 
    芸人ふぜい帖 | 
      随筆集  限定700冊内209番・函付  岡本文弥  同成社  | 
    昭和 | 
    45 | 
    A | 
    B6 | 
    4000 | 
    | 9777 | 
    観世流囃子謡大成 | 
        横綴 書き込み  観世清廉訂正  檜書店 全4冊 | 
    明治 | 
    43 | 
    B | 
    B6 | 
    8500 | 
    | 9778 | 
    フランスの芝居 | 
          岩田豊雄  生活社  | 
    昭和 | 
    18 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 9780 | 
    新劇と私 | 
        函付  岩田豊雄  新潮社  | 
    昭和 | 
    31 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 9781 | 
    近代劇以後 | 
      紹介と批評  函付  岩田豊雄  河出書房  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 9782 | 
    羽勘三台図会 | 
      歌舞伎の文献・4    芸能調査室編  芸能調査室  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9783 | 
    芝居年中行事集 | 
      歌舞伎の文献・7    芸能調査室編  芸能調査室  | 
    昭和 | 
    51 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 9784 | 
    俳優世々の接木 | 
      歌舞伎の文献・8    芸能調査室編  芸能調査室  | 
    昭和 | 
    55 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9785 | 
    名優芸談集 | 
      歌舞伎の文献・9    芸能調査室編  芸能調査室  | 
    昭和 | 
    57 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 9786 | 
    戯場戯語 | 
        函付  坂東三津五郎  中央公論社  | 
    昭和 | 
    53 | 
    B | 
    B6 | 
    1500 | 
    | 9787 | 
    小芝居の想い出 | 
      歌舞伎資料選書・5    三宅三郎  国立劇場  | 
    昭和 | 
    56 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 |