仏教(1)
  
        | 番号 | 
        書名 | 
        付記・著者・発行 | 
        元号 | 
        年 | 
        状態 | 
        サイズ | 
        価格 | 
      
    | 2001 | 
    仏教教団史論 | 
          袴谷憲昭  大蔵出版  | 
    平成 | 
    14 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2002 | 
    本覚思想批判 | 
          袴谷憲昭  大蔵出版  | 
    平成 | 
    3 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2003 | 
    仏教制度叢書 序、1、2、別巻 | 
      不揃    荒木良仙  東洋書院 4冊 | 
    昭和 | 
    52 | 
    B | 
    B6 | 
    10000 | 
    | 2004 | 
    仏教疑問解答集 | 
        和綴  高田道見  国母社  | 
    明治 | 
    29 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2005 | 
    年中応用 連月説教 | 
      再販  和綴 表紙書き込み  高田道見筆録  通俗仏教館  | 
    明治 | 
    34 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2007 | 
    大蔵経講座 碧巌集講義 | 
        函無  今津洪嶽  東方書院 全2冊 | 
    昭和 | 
    7 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2008 | 
    大蔵経講座 碧巌集講義上巻 | 
        函無  今津洪嶽  東方書院  | 
    昭和 | 
    7 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 2010 | 
    華厳教学の研究 | 
        函付  坂本幸男  平楽寺書店  | 
    昭和 | 
    39 | 
    B | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 2011 | 
    空の世界 | 
        函書き込み  山口益  理想社  | 
    昭和 | 
    42 | 
    B | 
    B6 | 
    2000 | 
    | 2012 | 
    仏耶照観義 一名仏者の目醒し | 
          釈鳳運編  善日社蔵版 須原屋茂兵衛  | 
    明治 | 
    20 | 
    B | 
    B5 | 
    4000 | 
    | 2013 | 
    仏教実践の聖典 | 
        函無  手島文倉  日本公論社  | 
    昭和 | 
    10 | 
    B | 
    B6 | 
    2000 | 
    | 2015 | 
    日本中世の禅と律 | 
          松尾剛次  吉川弘文館  | 
    平成 | 
    15 | 
    A | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2016 | 
    補訂 仏教大辞典 | 
      縮刷  背直し  織田得能  大倉書店  | 
    昭和 | 
    5 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 2017 | 
    織田仏教大辞典 | 
      新訂重版  函付  織田得能  大蔵出版  | 
    昭和 | 
    52 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 2018 | 
    仏教大辞典 | 
      普及版  函付 蔵書印  織田得能  名著普及会  | 
    昭和 | 
    56 | 
    B | 
    B5 | 
    16000 | 
    | 2019 | 
    仏教研究法 | 
        函付  深浦正文  丙午出版社  | 
    大正 | 
    12 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 2022 | 
    教化事業とその資料 | 
      仏教布教大系第13巻  函付  石田典定編  仏教文書伝道協会  | 
    昭和 | 
    27 | 
    B | 
    A5 | 
    1000 | 
    | 2024 | 
    南伝大蔵経 第九、十巻 中部経典1、2 | 
        函付  千潟龍祥訳  大正新修大蔵経刊行会 大蔵出版 2冊 | 
    平成 | 
    5 | 
    B | 
    A5 | 
    8000 | 
    | 2025 | 
    西蔵文 波羅提木又経 | 
      サンスクリット原典訳  函付  増田臣也  仏教書林中山書房  | 
    昭和 | 
    44 | 
    B | 
    B5 | 
    25000 | 
    | 2026 | 
    梵文 波羅提木又経 | 
      サンスクリット原典訳  函付  増田臣也  仏教書林中山書房  | 
    昭和 | 
    44 | 
    B | 
    B5 | 
    25000 | 
    | 2027 | 
    タブーの研究 | 
        函付 少書き込み有り  竹中信常  山喜房佛書林  | 
    昭和 | 
    52 | 
    B | 
    A5 | 
    8000 | 
    | 2028 | 
    仏教 心理と儀礼 | 
        3頁折れ 裸本  竹中信常  山喜房  | 
    昭和 | 
    54 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 2029 | 
    海東の仏教 | 
        函クタビレ  中吉功編  国書刊行会  | 
    昭和 | 
    48 | 
    B | 
    B5 | 
    5000 | 
    | 2030 | 
    画像須知 | 
        彩色絵入  中西誠應撰    | 
    弘化 | 
    5序 | 
    B | 
    B5 | 
    45000 | 
    | 2031 | 
    梵漢対照 究竟一乗宝性論研究 | 
        函付  中村瑞隆  山喜房仏書林  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 2032 | 
    古代インドの説話 | 
      ブラーフマナ文献より  函付 表紙シミ汚れ  辻直四郎  春秋社  | 
    昭和 | 
    53 | 
    B | 
    A5 | 
    4500 | 
    | 2033 | 
    仏教辞林 | 
        背直し  藤井宣正  明治書院  | 
    大正 | 
    3 | 
    B | 
    B5 | 
    5000 | 
    | 2039 | 
    仏陀根本教説への智慧 四諦論の研究 | 
        書き込み 函欠  福原亮厳  永田文昌堂  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    A5 | 
    30000 | 
    | 2040 | 
    仏教福祉学 | 
          福原亮厳、杉本一義  永田文昌堂  | 
    昭和 | 
    42 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 2042 | 
    指導原理としての仏教学 | 
        函付  平井巽  大東出版社  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 2044 | 
    仏教研究入門 | 
          平川彰  大蔵出版  | 
    平成 | 
    10 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 2045 | 
    堀一郎著作集 三巻 学僧と学僧教育 | 
        書込み有り函欠  堀一郎  未来社  | 
    昭和 | 
    53 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2047 | 
    仏典の内相と外相 | 
        函付 少シミ有  本田義英  弘文堂書房  | 
    昭和 | 
    9 | 
    B | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 2048 | 
    「我」の研究綱要 | 
      人間形而上自然法の基本的原理    無有子 山本淳二  瑞秋書院  | 
    昭和 | 
    3 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 2049 | 
    画入 小町寺略縁起 | 
      永禄3年板  2丁 少虫喰  洛北如意山沙門  補陀洛寺沙門  | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 2051 | 
    仏教東漸 | 
      祇園精舎から飛鳥まで    龍谷大学三五〇周年記念学術企画出版編集委員会編  龍谷大学  | 
    平成 | 
    3 | 
    B | 
    B5 | 
    3000 | 
    | 2053 | 
    日本仏家人名辞書 | 
      再版  背直し 少書き込み  鷲尾順敬  光融館  | 
    大正 | 
    6 | 
    B | 
    B5 | 
    15000 | 
    | 2054 | 
    幡随意上人伝 | 
      文久2年板    大増正教音  東京赤羽根山口屋佐七 全2冊 | 
    明治 | 
    頃刊 | 
    B | 
    B5 | 
    35000 | 
    | 2055 | 
    仏具大事典 | 
        函付  岡崎譲治監修  鎌倉新書  | 
    昭和 | 
    57 | 
    B | 
    B5 | 
    22000 | 
    | 2056 | 
    仏教と教育の諸問題 | 
        函付  日本仏教学会編  平楽寺書店  | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2057 | 
    仏教における心と形 | 
        函無  日本仏教学会編  平楽寺書店  | 
    平成 | 
    4 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 2058 | 
    仏教における生死の問題 | 
          日本仏教学会編  平楽寺書店  | 
    昭和 | 
    56 | 
    B | 
    A5 | 
    10000 | 
    | 2059 | 
    葬と供養 | 
        函欠  五来重  東方出版  | 
    平成 | 
    元 | 
    B | 
    A5 | 
    20000 | 
    | 2060 | 
    仏教葬祭大事典 | 
        函付 蔵書印  藤井正雄、花山勝友、中野東禅  雄山閣  | 
    昭和 | 
    55 | 
    B | 
    B5 | 
    5000 | 
    | 2061 | 
    中論 | 
          ナーガールジュナ・西嶋和夫訳  金沢文庫  | 
    平成 | 
    7 | 
    B | 
    A5 | 
    2000 | 
    | 2062 | 
    印度哲学研究 | 
        1~6巻書込み多し 函付  宇井伯壽  岩波書店 12冊 | 
    昭和 | 
    57 | 
    B | 
    A5 | 
    30000 | 
    | 2063 | 
    在家仏教 | 
        函付 蔵印  河口慧海  世界文庫刊行会  | 
    大正 | 
    15 | 
    B | 
    B6 | 
    5000 | 
    | 2064 | 
    西蔵伝印度仏教歴史 上巻のみ | 
      一名釋迦牟尼仏伝    河口慧海  貝葉書院  | 
    大正 | 
    11 | 
    B | 
    A5 | 
    6000 | 
    | 2065 | 
    ビガンデー氏 緬甸仏伝 | 
      赤沼智善・無我山房 平楽寺書店  函付  河口慧海  貝葉書院  | 
    昭和 | 
    3 | 
    B | 
    A5 | 
    12000 | 
    | 2067 | 
    月稱造中論釋1、2 | 
        線引き有  山口益  弘文堂書房 2冊 | 
    昭和 | 
    22 | 
    B | 
    A5 | 
    40000 | 
    | 2068 | 
    漢蔵対照 辯中邊論 | 
      附中辺分別論釈疏梵本索引  ヤケ汚れ  山口益  破塵閣書房  | 
    昭和 | 
    12 | 
    B | 
    A5 | 
    20000 | 
    | 2069 | 
    倶舎論の原典解明 世間品 | 
        函付  山口益、舟橋一哉  法蔵館  | 
    昭和 | 
    62 | 
    B | 
    A5 | 
    70000 | 
    | 2070 | 
    サーンキヤ哲学体系の展開 | 
      究極的な「転迷開悟」の道  函欠  山口恵照  あぽろん社  | 
    昭和 | 
    49 | 
    B | 
    A5 | 
    9500 | 
    | 2073 | 
    無我輪廻の論理的構造 | 
        函付  上野順瑛  平楽寺書店  | 
    昭和 | 
    50 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2074 | 
    倶舎学概論 | 
        書き込みあり 表紙イタミ  深浦正文  百華苑  | 
    昭和 | 
    30 | 
    C | 
    A5 | 
    15000 | 
    | 2075 | 
    阿毘達磨倶舎論 | 
        シミ汚れイタミ少虫喰有り 蔵書印  世親  八木治兵衛求版 全10冊 | 
    寛延 | 
    4 | 
    C | 
    B5 | 
    20000 | 
    | 2077 | 
    印度仏教史 | 
        函付  馬田行啓  早稲田大學出版部  | 
    昭和 | 
    2 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2078 | 
    仏教思想3 因果 | 
        函付  仏教思想研究会編  平楽寺書店  | 
    昭和 | 
    53 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2079 | 
    印度仏教史概説 | 
      法蔵文庫3-4  小冊子190頁  龍山章真  法蔵館  | 
    昭和 | 
    13 | 
    B | 
    B6 | 
    2500 | 
    | 2080 | 
    唯識思想入門 | 
      レグルス文庫66  少線引  横山紘一  第三文明社  | 
    昭和 | 
    51 | 
    B | 
    B6 | 
    1500 | 
    | 2081 | 
    真諦の唯識説の研究 | 
        函付  岩田諦靜  山喜房佛書林  | 
    平成 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    13000 | 
    | 2082 | 
    倶舎教義 | 
        線引き 蔵書印 函  高木俊一  興教書院  | 
    昭和 | 
    12 | 
    B | 
    A5 | 
    8000 | 
    | 2084 | 
    唯識二十論の對譯研究 | 
        背直し少イタミ  佐々木月樵  内外出版株式会社  | 
    大正 | 
    12 | 
    B | 
    B5 | 
    8500 | 
    | 2085 | 
    新導 成唯識論 | 
        函付  佐伯定胤校訂  性相学聖典刊行会  | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    B5 | 
    20000 | 
    | 2086 | 
    唯識論三十頌の研究 | 
      世親の宗教  函無  佐伯良謙  文政堂  | 
    昭和 | 
    50 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 2087 | 
    唯識三十頌帷中策 | 
        安政板 大本和綴  左海大圓    | 
    明治 | 
    20 | 
    B | 
    B5 | 
    3000 | 
    | 2088 | 
    初期唯識思想の研究 | 
        函付  舟橋尚哉  国書刊行会  | 
    昭和 | 
    51 | 
    B | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 2089 | 
    唯識三十頌要解 | 
        大本和綴  小山憲栄編  永田長左衛門 全2冊 | 
    明治 | 
    23 | 
    B | 
    B5 | 
    7000 | 
    | 2091 | 
    護法宗唯識考 | 
        函欠  富貴原章信  法蔵館  | 
    昭和 | 
    30 | 
    B | 
    A5 | 
    50000 | 
    | 2092 | 
    インド仏教における唯識思想の研究 | 
        函付  片野道雄  文栄堂  | 
    昭和 | 
    50 | 
    B | 
    A5 | 
    16000 | 
    | 2093 | 
    校正 二十唯識論述記 | 
        虫喰  翻経沙門基撰  井上忠兵衛、河南四郎右衛門 全2冊 | 
    明和 | 
    5 | 
    B | 
    B5 | 
    6000 | 
    | 2095 | 
    干潟博士古稀記念論文集 | 
        函付    干潟博士古稀記念会  | 
    昭和 | 
    39 | 
    B | 
    A5 | 
    35000 | 
    | 2096 | 
    山川鴻三教授退官記念論文集 | 
        函付    山川鴻三教授退官記念論文集刊行会  | 
    昭和 | 
    56 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 2097 | 
    支那撰述 異部宗輪論述記 | 
        書込少有    梅村彌右衛門 全2冊 | 
    元禄 | 
    9 | 
    B | 
    B5 | 
    15000 | 
    | 2098 | 
    首書十八通 | 
        和綴    芝峯大衆蔵 全2冊 | 
    文政 | 
    12 | 
    B | 
    B5 | 
    12000 | 
    | 2099 | 
    森三樹三郎博士頌壽記念東洋学論集 | 
        函付    朋友書店  | 
    昭和 | 
    54 | 
    B | 
    A5 | 
    15000 | 
    | 2100 | 
    大庭米治郎遺稿集 | 
        函付    大庭米治郎遺稿集刊行会  | 
    昭和 | 
    43 | 
    B | 
    A5 | 
    3500 | 
    | 2101 | 
    塚本博士頌壽記念仏教史学論集 | 
        函付      | 
    昭和 | 
    36 | 
    B | 
    A5 | 
    80000 | 
    | 2102 | 
    東方学会創立十五周年記念東方学論集 | 
            東方学会  | 
    昭和 | 
    37 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2103 | 
    日華仏教研究会年報 第四年 日華仏教交渉史の研究特集号 | 
            日華仏教研究会  | 
    昭和 | 
    15 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2104 | 
    日本仏教史学 創刊から三号 | 
            日本仏教史学会 3冊 | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    9000 | 
    | 2105 | 
    仏教考古学講座 | 
        函付    雄山閣 全4冊 | 
    昭和 | 
    46 | 
    B | 
    A5 | 
    9500 | 
    | 2107 | 
    梵蔵漢和四訳対校 翻訳名義大集 梵蔵索引 | 
        背表紙ヤケ痛み    鈴木学術財団  | 
    昭和 | 
    37 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 2108 | 
    頭書 永平初祖学道用心集 | 
       寛文十三年版 小川多左衛門版  少虫喰 墨書込    八尾板 市兵衛開校  | 
    寛文 | 
    13 | 
    B | 
    B5 | 
    15000 | 
    | 2109 | 
    西蔵文献による 仏教思想研究 第1号 | 
      安慧造「大乗荘厳経論釈疏」菩提品1  シミ汚れ    西蔵文典研究会  | 
    昭和 | 
    54 | 
    B | 
    B5 | 
    3000 | 
    | 2112 | 
    金光明最勝王経畧縁起供養行軌 | 
      江戸後期  少虫喰      | 
      | 
      | 
    B | 
    A5 | 
    38000 | 
    | 2113 | 
    印度学仏教学論叢 | 
      山口博士還暦記念      法蔵館  | 
    昭和 | 
    30 | 
    B | 
    B5 | 
    60000 | 
    | 2114 | 
    親鸞と浄土教 | 
      信楽峻麿教授還暦記念論集  函付    永田文昌堂  | 
    昭和 | 
    61 | 
    B | 
    A5 | 
    10000 | 
    | 2115 | 
    入楞伽経心経玄義 | 
      入楞伽心玄義一巻  虫喰    丁子屋九良右衛門  | 
    江戸 | 
    後期 | 
    B | 
    B5 | 
    7500 | 
    | 2116 | 
    大乗理趣六波羅蜜経釋文 | 
      優鉢羅室叢書  函付    神田喜一郎  | 
    昭和 | 
    47 | 
    B | 
    B5 | 
    15000 | 
    | 2118 | 
    世界史上の圓仁-唐代中国への旅 | 
        函付  E・O・ライシャワー、田村完誓訳  実業之日本社  | 
    昭和 | 
    39 | 
    B | 
    A5 | 
    5000 | 
    | 2119 | 
    (蒙露仏対照)蒙語大辞典  | 
        背痛み  コワレウスキーJOSEPH ETIENNE KOWALEWSKI   全3冊 | 
    昭和 | 
    16 | 
    B | 
    A5 | 
    25000 | 
    | 2120 | 
    マンダラの理論と実際 | 
        函付  ジュゼッペ・トウッチ  金花舎  | 
    平成 | 
    4 | 
    B | 
    B5 | 
    16000 | 
    | 2121 | 
    中央アジア踏査記 | 
      西域探検紀行全集8  函付  スタイン 沢崎順之助訳  白水社  | 
    昭和 | 
    41 | 
    B | 
    B6 | 
    3000 | 
    | 2122 | 
    タゴール 生誕百年祭記念論文集 | 
        函付  タゴール記念会編  タゴール記念会  | 
    昭和 | 
    36 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2123 | 
    仏教哲学概論 | 
          ツェルバツキイ/市川白弦訳註  第一書房  | 
    昭和 | 
    10 | 
    B | 
    A5 | 
    2500 | 
    | 2124 | 
    中国宗教制度第一巻 | 
        ヤケ  デ・ホロート、清水金二郎・荻野目博道訳  大雅堂  | 
    昭和 | 
    21 | 
    B | 
    A5 | 
    4000 | 
    | 2126 | 
    梵文和訳入楞伽経 | 
        函付  安井広済訳  法蔵館  | 
    昭和 | 
    51 | 
    B | 
    A5 | 
    35000 | 
    | 2127 | 
    鑑真大和上伝之研究 | 
        書込み少シミ汚れ 函ヤケイタミ  安藤更正  平凡社  | 
    昭和 | 
    35 | 
    B | 
    B5 | 
    10000 | 
    | 2128 | 
    支那佛教正史 上巻 | 
        上巻のみ発行  伊藤義賢  竹下學寮出版部  | 
    大正 | 
    12 | 
    B | 
    A5 | 
    40000 | 
    | 2129 | 
    印度教 | 
          井原徹山  大東出版社  | 
    昭和 | 
    18 | 
    B | 
    A5 | 
    3000 | 
    | 2130 | 
    仏教の倫理学的研究 | 
      唯識大乗を中心として  函付  井上善右衛門  百華苑  | 
    昭和 | 
    42 | 
    B | 
    A5 | 
    40000 |