|
・白い枠の記事はご覧いただけます。 ・青い枠の記事はホームページには載せていません。 ・ピンクの枠の記事はリンク先に飛びます |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆受精卵診断 習慣性流産認める答申-朝日新聞12/18より- |
| ☆日本産婦人科学会 倫理委員会への 「着床前診断の適応について」の意見書を送るにあたって 佐々木和子 |
| ☆意見書「着床前診断の適応について」 佐々木和子 |
| ☆お母さんのためのさんすう教室 講演会 島崎明子 |
| ☆父親の会に参加して |
| ☆障害者自立支援 本人負担の軽減検討−朝日新聞1/25より |
| ☆「育ててるのは誰!?」 高平惠子 |
| ☆成人式に行ってきました 木村真理子 |
| ☆お便り |
| ☆最近の高子の出来事 望月克彦 |
| ☆リレー通信 No.39 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.17 |
| ☆成人の日の朝 弘子も一緒に大人の仲間入り 福山富起子 |
| ☆本の紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆おいも掘り報告 松谷 |
| ☆イモ堀に参加して |
| ☆トライアングル20周年記念パーティ報告 島崎 |
| ☆トライアングル20周年記念パーティでの佐々木元治くんの報告 |
| ☆トライアングル20周年記念パーティでの高平有香さんの報告 |
| ☆トライアングル20周年記念パーティの藤田綾夏さんの感想 |
| ☆「トライアングル20周年記念」に寄せて |
| ☆後援「ありのままに生きる」について考えること |
| ☆ボランティアさんからの感想 |
| ☆積み重なった20年、とこれから 中根成寿 |
| ☆おたより |
| ☆けんちゃんの中学生活 正田由知子 |
| ☆リレー通信 No.382 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.16 |
| ☆本の紹介 |
| ☆にんぷいろいろ日記(その6) こてらさちこ |
| ☆トライアングルTシャツ作りました |
| ☆トライアングル20周年記念講演会 浜田先生の「ありのままを生きる」テープおこし |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆合宿報告 |
| ☆合宿は我が家のトライアングル記念日 |
| ☆カンパのお礼・助成金をいただきました |
| ☆おたより |
| ☆近況報告 下鳥浩一 |
| ☆ドラゴンダンス 高平有香 |
| ☆体育大会 島崎実幸 |
| ☆こころのままに 夢色模様 ダウン症の人たちが創る「さをり織り」の世界 阪本富子 |
| ☆「さをり」へ行ったこと 阪本明子 |
| ☆リレー通信 No.37 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.15 |
| ☆にんぷいろいろ日記(その5) こてらさちこ |
| ☆知的障害受け入れ 府立高で制度化-朝日新聞9/22より転載 |
| ☆誕生日ありがとう運動京都友の会35周年企画(Part III) 楽団あぶあぶあ&ミュージカルチームLOVE 京都公演 (予告) |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆2005年度総会の報告 |
| ☆トライアングルの子どもたちもヘルパー3級を取得しよう!!5> |
| ☆仏教大学のゼミで話をしてきました! |
| ☆おしゃぶりのススメ? 佐藤友美子 |
| ☆リレー通信 No.36 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.14 |
| ☆にんぷいろいろ日記(その4) こてらさちこ |
| ☆本の紹介 |
| ☆クッキー販売のお知らせ |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆春のリクレーション(京都競馬場)での出来事 高平惠子 |
| ☆潮干狩りに行ってきました!! 船本昌子 |
| ☆現場から「安曇野プラン」提案 「1対1対応」から計算まで楽しく学習-日本教育新聞(2005.4.18)より |
| ☆仕事がんばってます 木村純子 |
| ☆3才からの性教育!? こてらさちこ |
| ☆にんぷいろいろ日記(その3) こてらさちこ |
| ☆おたより |
| ☆リレー通信 父親の部 No.13 |
| ☆リレー通信 No.35 |
| ☆みゆき、中学生になりました 島崎明子 |
| ☆本の紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆2005年スペシャルオリンピックス冬季大会・長野に参加して 三宅享子 |
| ☆努力の大切さ学ぶ 雪上走2位松ケ崎小OB三宅さん-京都新聞3/10より転載 |
| ☆2005年スペシャルオリンピックス世界大会 野田君子 |
| ☆大舞台で一歩自立 スケートの野田和弘選手-京都新聞3/4より転載 |
| ☆本の紹介 |
| ☆さんすう教室 三浦啓子 |
| ☆おたより6 |
| ☆にんぷいろいろ日記(その2) こてらさちこ |
| ☆トライアングルの思い出−卒業するボランティアさんより− |
| ☆リレー通信 父親の部 No.12 |
| ☆リレー通信 No.34 |
| ☆羊水検査「やっぱり、できひん」-京都新聞3/17より転載 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆阪神大震災を忘れない |
| ☆クリスマスパーティに参加して |
| ☆有香の成人式 高平惠子 |
| ☆成人式 高平有香 |
| ☆持久走記録会 島崎明子 |
| ☆『気持ちを込めて』-上京税便りより- |
| ☆にんぷいろいろ日記 こてらさちこ |
| ☆リレー通信 No.33 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.11 |
| ☆知的障害者の冬季五輪-朝日新聞11/27より- |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆11月6日、CAP子どもワークショップ終了! 島崎明子 |
| ☆CAPワークショップを終えて にしかわひなこ |
| ☆CAPワークショップ 10/24.11/3.6に行われました 小寺幸子 |
| ☆ぼうしの会(CAP)講演に参加して 10/24 |
| ☆CAPワークショップ 花園大学ボランティアさんの感想 |
| ☆おいも掘り報告 近藤雅子 |
| ☆イルハンニョンセン ソンジュ(一年生のそんじゅ) |
| ☆『数えないで。何本だっていいのよ』 |
| ☆京都トーチランに参加しました! 阪本富子 |
| ☆瑞宝太鼓(ずいほうたいこ)京都公演に行って来ました。 |
| ☆障害者、支援費との統合に難色-読売新聞(2004.11.18)より |
| ☆リレー通信 父親の部 No.10 |
| ☆リレー通信 No.32 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆合宿報告 |
| ☆青年部パソコン教室報告 |
| ☆ミュージック・ケア 全国セミナー in 京都 エアロビ発表 辻素子 |
| ☆合宿に参加して |
| ☆夏の合宿に初参加! |
| ☆「家族のこと、障害のこと、社会のこと」 −最近はこんなこと考えていました− 中根成寿 |
| ☆9月3日 おしゃべり会に参加(傍聴?)しました こてらさちこ |
| ☆夕焼けエッセー『娘の料理教室』産経新聞(2004.9.14)より |
| ☆カフェ・ノスモ |
| ☆おたより |
| ☆リレー通信 父親の部 No.9 |
| ☆心重ねて奏でる音色 ダウン症の人ら、神戸で公演-朝日新聞(2004.9.19)より |
| ☆障害ある中高生休日・放課後ケア朝日新聞(2004.9.21)より |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆2004年度総会の報告 |
| ☆青年部 パソコン教室開催! |
| ☆トライアングルのみなさんへ アムネスティ156Gぼうしの会 にしかわひなこ |
| ☆ミュージック・ケア 全国セミナーin京都 伊藤美恵 |
| ☆「いのちの倫理を考える」パート2 佐々木和子 |
| ☆望月健太郎君のお店に行ってきました・・ |
| ☆JDS全国大会&ダウン症者の芸術創作活動in広島 夢 みる チ・カ・ラ 阪本富子 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.8 |
| ☆本の紹介 |
| ☆障害は才能「ダンスに夢中」-読売新聞(2004.7.4)より |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆潮干狩り 松谷奈緒美 |
| ☆パネルディスカッション「いのちの倫理を考える」 佐々木和子 |
| ☆パネルディスカッション「いのちの倫理を考える」に参加して 島崎明子 |
| ☆おたより 会員S |
| ☆映画『自転車で行こう』見ました!! 小寺さちこ |
| ☆みゆき6年生、修学旅行に行ってきました 島崎明子 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.7 |
| ☆リレー通信 No.31 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆着床前診断について 高平恵子 |
| ☆「天国の特別なこども」との出会いは26年前 大江祐子 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.6 |
| ☆リレー通信 No.30 |
| ☆あきとの母の保育園生活 こてらさちこ |
| ☆「障害あってもランドセル」-朝日新聞(2004.3.22)より- |
| ☆トライアングルの思い出−卒業するボランティアさんより− |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆クリスマス会 |
| ☆「どうなる支援費制度」-朝日新聞(2004.1.25)より- |
| ☆携帯電話の障害者割引 |
| ☆『由里ちゃんの魔法』 |
| ☆本の紹介 |
| ☆最近、感動したこと・・ |
| ☆リレー通信 No.29 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.5 望月克彦 |
| ☆2*3月 造形遊びのお誘い |
| ☆体にやさいいナチュラルおやつ |
| ☆トライアングル ボラさん紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボランティアさんの報告 |
| ☆おいもほり 高平有香 |
| ☆いもほりに参加しました |
| ☆秋の芋堀り遠足に参加して |
| ☆可能性豊かな子ども達と接して |
| ☆青年部の感想文 |
| ☆就学相談よかったら、お電話ください! |
| ☆その後の「敦の選択」 大坂田久美 |
| ☆知的障害のこどもも普通の高校へ! 阪本富子 |
| ☆リレー通信 No.28 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.4 |
| ☆トライアングル ボラさん紹介 |
| ☆干芋の作り方 |
| ☆本の紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボランティアさんの報告 |
| ☆合宿報告 |
| ☆キャンプだホイッ! 松谷能孝 |
| ☆あてもん 下鳥浩一 |
| ☆「家族のこと、障害のこと、社会のこと」 −合宿でこんなこと考えていました− 中根成寿 |
| ☆花園大学OBの近況報告 |
| ☆社会人になって思うこと 田村律子 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.3 |
| ☆訃報 |
| ☆トライアングル ボラさん紹介 |
| ☆リレー通信 No.27 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆2003年総会の報告・講演会報告 |
| ☆紫野高校との交流ボーリング大会報告 |
| ☆知的障害者の高校「特別枠」入学導入3年目(朝日新聞より) |
| ☆講演会「あたりまえに生きること」からこのごろ感じていること 阪本富子 |
| ☆中谷雄哉です。宜しくお願いします 中谷千代子 |
| ☆はじめまして 新しく事務局に入りました どうぞよろしくお願いします!! 小寺幸子 |
| ☆布ナプキン使ってみよう! 小寺幸子 |
| ☆「敦の選択」 大坂田久美 |
| ☆支援費制度 ただいまガイドヘルパーさんとのお出かけ順調 柵木郷子 |
| ☆ケンタロー 松谷奈緒美 |
| ☆お近くの方、おしゃべり会しませんか? |
| ☆リレー通信 No.26 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.2 |
| ☆トライアングル ボラさん紹介 |
| ☆講演『あたりまえに生きる』のテープおこし |
| ☆本の紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆潮干狩りの感想 会員N |
| ☆おたより |
| ☆4月開始の障害者支援費制度(京都新聞より) |
| ☆支援費制度 利用しています! 木村純子 |
| ☆支援費制度の利用を始めました! 藤林しげ子 |
| ☆使っています「支援費」! 島崎明子 |
| ☆障害児教育 二重学籍の実現目指して(朝日新聞より) |
| ☆「ダウン症はたのしい!」 高平恵子 |
| ☆一年生になりました 会員M |
| ☆小学生になって 会員T |
| ☆ドッキドキの一年生 会員N |
| ☆NTTドコモから ハーティ割引のお知らせ |
| ☆「家族のこと、障害のこと、社会のこと」 −変わっていることを伝えていくことの大切さ− 中根成寿 |
| ☆リレー通信 No.25 |
| ☆リレー通信 父親の部 No.1 |
| ☆トライアングル ボラさん紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボランティアさんの感想文 |
| ☆紫野高校での講演会 報告 高平恵子 |
| ☆「トライアングルの方々とのLHR(ロングホームルーム)を終えて」 2年2組担任 大窪美祈 |
| ☆支援費制度を利用するぞぉー!! パート2 高平恵子 |
| ☆おたより |
| ☆トヨタ・エイブルアート・フォーラム大阪 障害のある人たちのアート・サポーター入門講座に参加して 阪本富子> |
| ☆リレー通信 No.24 |
| ☆トライアングルの思い出−卒業するボランティアさんより− |
| ☆本の紹介 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボランティアさんの反省文 |
| ☆「自らの言葉で話そう」-京都新聞(2003.1.7)より- |
| ☆ピープルファーストとは 佐々木和子 |
| ☆「現行利用時間は確保 支援費制度のホームヘルプ」-朝日新聞(2003.1.18)より- |
| ☆「全障害児を普通学級に 埼玉県2004年度にも「二重学籍」容認」-読売新聞(2003.1.5)より- |
| ☆リレー通信 No.23 |
| ☆クリスマス会に行ってきました。 |
| ☆娘が自転車に乗れました |
| ☆子どもへの暴力防止プログラム CAP大人ワークショップのテープおこし(2003.11.10実施) |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボランティアさんの報告 |
| ☆見学 がんばカンパニー 柵木郷子 |
| ☆CAP(子どもへの暴力防止プログラム)に参加して 大坂田久美 |
| ☆CAPワークショップに参加して 山本秀子 |
| ☆支援費制度を利用するぞぉー! 高平恵子 |
| ☆お便り |
| ☆お芋ほりに行きました |
| ☆リレー通信 No.22 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボランティアさんの報告 |
| ☆合宿報告 |
| ☆青年部メンバーからの感想文 |
| ☆『自立へ』障害者支援費申請を前に −京都新聞(9.10)より− |
| ☆元治のひとりぐらしの行方は・・・。 佐々木和子 |
| ☆CAP(キャップ)と障害児のエンパワメント −全日本手をつなぐ育成会『手をつなぐ』より転載− |
| ☆映画 able 柵木郷子 |
| ☆青春まっただ中の祐希です!−中学生生活を謳歌 巽純子 |
| ☆お便り |
| ☆初めての合宿 |
| ☆踊ってきました! JDS*DANCE in YOKOHAMA 8.10 阪本冨子 |
| ☆JDS徳島大会に行ってきました! 阪本冨子 |
| ☆お便り |
| ☆「家族のこと、障害のこと、社会のこと」 〜今年の合宿で学んだこと〜 中根成寿 |
| ☆女子高生になりました 藤林しげ子 |
| ☆リレー通信 No.21 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆2002年総会の報告・おしゃべり会報告 |
| ☆『ひなたぼっこ』上映 決算報告 |
| ☆ボランティアさんの反省文 |
| ☆人形劇とエアロビ発表 |
| ☆福祉制度の利用について(京都手をつなぐ育成会の「いくせい」(76号)より転載 |
| ☆「ユイマールのフン倫理」 |
| ☆「家族のこと、障害のこと、社会のこと」 中根成寿 |
| ☆ひさびさの近況報告 木村純子 |
| ☆奈緒子も中学生になりました 辻 素子 |
| ☆ただ今、路上教習中 福田智子 |
| ☆お便り |
| ☆リレー通信 No.20 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆谷口明広氏講演会のお知らせ |
| ☆おひさしぶりです 佐々木和子 |
| ☆ボランティアさんの反省文 |
| ☆カナダの人形劇団 Famous People Players 柵木郷子 |
| ☆保育園のおてつだい 高平恵子 |
| ☆みゆき、4年生 島崎明子 |
| ☆さとしは9才 会員M |
| ☆はじめまして 西村諭 |
| ☆リレー通信 No.19 |
| ☆かぼちゃのたね 福田智子 |
| ☆行事予定 |
| ☆行事報告 |
| ☆ボーリング大会報告 |
| ☆障害者も普通高校へ−朝日新聞(2.26)より− |
| ☆知的障害の子供も普通の高校へ! 2月26日朝日新聞「障害者も普通高校へ」の記事に寄せて 阪本富子 |
| ☆安藤忠先生「知的障害者に高等教育の機会を」−朝日新聞(3.16)より− |
| ☆知的障害児の高校進学 大阪府が特別枠で門戸 「共に学び育つ場求めて」−朝日新聞(3.19)より− |
| ☆中根成寿さんの連続講座 番外編「あいさつ将軍」編 中根成寿 |
| ☆障害者や高齢者の旅行をサポート−朝日新聞(3.5)より− |
| ☆晴れやか卒業 全盲の井内さん−京都(3.12)より− |
| ☆リレー通信 No.12 |
| ☆『ひなたぼっこ』夜の部での桐野監督のお話しのテープおこし |