タイトル |
雑阿含経相当梵文断片一覧 |
サブタイトル |
A Survey of the Sanskrit Fragments Corresponding to the Chinese Samyuktagama |
シリーズ名 |
|
著者 |
鄭 鎮一 |
発行所 |
山喜房 |
定価 |
本体価格8,000円(税込定価8,400円) |
判型・頁数 |
B5判 ソフトカバー 338ページ |
解説 |
漢訳雑阿含経1300余の各経典に対応する梵文断片の一覧。経ごとに大正蔵、梵文断片、蔵訳本、その経典が引用されている梵文仏典、漢文仏典、それぞれの箇所の頁・章・行が対照されている。経文そのものを梵漢対照させているのではない。 |
タイトル 空海の企て サブタイトル 密教儀礼と国のかたち シリーズ名 角川選書437 著者 山折哲雄 発行所 角川書店 定価 本体価格1,500円(税込定価1,575円) 判型・頁数 B6判 ソフトカバー 246ページ 解説 角川学芸出版のウェブマガジンで連載されていた「空海」をまとめたもの。
タイトル |
インド哲学へのいざない |
サブタイトル |
ヴェーダとウパニシャッド |
シリーズ名 |
NHKライブラリー126 |
著者 |
前田専学 |
発行所 |
NHK出版 |
定価 |
本体価格1,020円(税込定価1,071円) |
判型・頁数 |
ライブラリー判 ソフトカバー 349ページ |
解説 |
今年6月に重版されていました。NHKラジオ番組のテキストをまとめたもの。 |
タイトル 禅語遊心 サブタイトル シリーズ名 ちくま文庫 け-4-1 著者 玄侑宗久 発行所 筑摩書房 定価 本体価格680円(税込定価714円) 判型・頁数 文庫判 ソフトカバー 302ページ 解説 2005年初出。四季折々にそぐう禅語をもとに法話としたもの。
タイトル |
『臨済録』 |
サブタイトル |
禅の語録のことばと思想 |
シリーズ名 |
書物誕生 あたらしい古典入門 |
著者 |
小川 隆 |
発行所 |
岩波書店 |
定価 |
本体価格2,100円(税込定価2,205円) |
判型・頁数 |
B6判 ハードカバー 237ページ |
解説 |
駒沢大学で中国禅宗史を専攻する著者による、前半で臨済録中の「柏樹子」についての唐から宋、近代日本にわたる理解の流れを追い、後半は臨済録を読む。 |
タイトル 彦根藩井伊家文書 浄土真宗異義相論 サブタイトル 「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 シリーズ名 龍谷大学仏教文化研究叢書20 著者 平田厚志編 発行所 法蔵館 定価 本体価格18,000円(税込定価18,900円) 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 817ページ 解説 注付きの翻刻と研究論文を5本収録。
タイトル |
〈修験〉のこころ |
サブタイトル |
|
シリーズ名 |
|
著者 |
五條順教・塩沼亮潤 |
発行所 |
春秋社 |
定価 |
本体価格1,600円(税込定価1,680円) |
判型・頁数 |
B6判 ハードカバー 232ページ |
解説 |
金峯山寺の五條管長と、大峯千日回峰された塩沼阿闍梨との対談。 |
タイトル 自分さがしの般若心経 サブタイトル シリーズ名 生活人新書263 著者 松原哲明 発行所 NHK出版 定価 本体価格700円(税込定価735円) 判型・頁数 新書判 ソフトカバー 222ページ 解説 栄中日文化センターでの講義「禅を学ぶ」をもとに編集したもの。全6章。核として『頓悟要門』の「無生心」「無住心」を説く。(般若心経の解説書・入門書ではありません)
タイトル 仏像の見方がすぐわかる本 サブタイトル 楽しくておもしろい仏像入門 シリーズ名 カルチャー図解 著者 副島弘道監修 発行所 主婦と生活社 定価 本体価格1,381円(税込定価1,450円) 判型・頁数 B5変判 ソフトカバー 222ページ 解説 モノクロ図版と、二色刷の挿絵で仏像をかんたんに解説する。
タイトル |
カラー版 インド細密画への招待 |
サブタイトル |
歴史・宗教・文化を訪ねて |
シリーズ名 |
PHP新書359 |
著者 |
浅原昌明 |
発行所 |
PHP研究所 |
定価 |
本体価格850円(税込定価893円) |
判型・頁数 |
新書判 ソフトカバー 198ページ |
解説 |
60を越すカラー図版をもちいて、細密画の世界を紹介する |
タイトル 大乗仏教思想論I サブタイトル シリーズ名 高崎直道著作集 第二巻 著者 高崎直道 発行所 春秋社 定価 本体価格9,500円(税込定価9,975円) 判型・頁数 A5判 ハードカバー・函 518ページ 解説 第1回配本。1973〜2000年の論文・講演19本(内1本は1955年発表)をあつめたもの。索引は第三巻の「II」につく。